尺超え
11月28日・・・ブドウイカ(ケンサキイカ亜種) 【№46】
久しぶりの休みだが雨が降っている。
降水予報を見ていると、20:00以降に雨が上がる予報が・・・
風は強いが雨は予報の通り上がった。外海は荒れているかもしれないので漁港内で始める。
3号で反応がなく2.5号でチョイチョイとアクションを加えフォールするとクイクイ!丁寧に巻き抜き上げると
刺身サイズのアオリイカ。小さいが嬉しい一杯だ。
しばらくして雨が強く降ってきた。一時車まで避難し止んでから3.5号を結び再開する。
半分ぐらいまて巻いてくるとクイクイ!と引いたが外れてしまった。そのままフォールさせると再びクイクイ!リールが巻けない。フルドラグのためロッドで溜めてからゆっくり巻くと、白い身体はアオリイカとは違い細身のイカが浮いてきた。
ネットを持ってこなかったので、足場のいいところまで引いてきてズリ上げたのは、
34cm(980g)ブドウイカ※(ケンサキイカ亜種)
※日本海西部に分布するケンサキイカの季節型である。ケンサキイカの小型で成熟するタイプで、典型的なケンサキイカと比べて胴が丸みを帯び腕が太く長い。鰭の長さは外套長の65%ぐらい。腕の吸盤角質環の特徴はケンサキイカと同様截断状の歯が数個あるが、触腕掌部がケンサキイカに比し広く大きく、 ここの吸盤は第Ⅲ腕の吸盤より大きい。外套膜は外見ケンサキイカより太目で(外套幅は長さの30%)、腹中線の肉畝は殆ど見られない、とある。
数投して帰宅後下処理する。
翌日半身を刺身で頂いた。ネットリと甘く軟らかい・・・美味だ!
後の半身とゲソは何にしようか?
11月29日・・・クイクイ! 【№47】
東にヤリイカを求めて行こうと思ったが、条件は良くなさそうなので近くの漁港へ行く。
久しぶりに来た漁港の先端に入り、2投目でクイクイ!ハズレ。
3投目はクイクイ!クンクンと触手一本の
アオリイカを抜き上げる。
5投目はクイクイ!グングンフッ・・・ずっしりとした引きだったがこれまたハズレ。
この後はまったく反応がなくなった。
イカ狙いのアングラーのヒュンヒュンジッジッの豪快な音が気になり移動する。
昨日の場所に入るが、30分反応がなく、そして寒くなったので終了する。
活性がいいのかわるいのか・・・掛からないので悪いということで。
ジタバタと年内はイカを追いかけようか?
関連記事