春がくるか?

morimoripapa

2011年05月21日 17:07

5月20日・・・外国製 Revo NEOS  【№15】

GW前から違和感のあった奥歯は、炎症をおこし治療のため休みを取りいろいろと用事を済ませる。
数日前、約10年前のトラウト用のフリームス1500にナイロン4ポンドを巻きなおしては見たものの、ゴリゴリと巻き心地が悪く前日の実釣ではストレスが溜まった。
いよいよ買い替えかとネットで調べるが、番手の利点が今ひとつつかめず悩む。
用事後に釣具屋へ寄りダイワ派の私は、ルビアス2506の軽さを重視していたが、これいいよ!と・・・ベアリング12個とその姿に思わずこれください。


アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) NEOS 2500SH

写真は2500Sリンクは2500SH



国王の徽章を信じフロロ4ポンドを巻いてもらう。シャラシャラと音がするのが気になるが・・・

夜近くの漁港へ出かけ使い心地を確かめてみる。
サミングをまったくしない投げっぱなしで使用はトラブルの元。慣れない動作でぎこちなく釣りを開始する。80mmSPで表層を探ってみる。2投目でコン!とバイトするがあまり暴れない。
フロロでも伸びがあるせいか、それとも今日はメバルロッドのせいか?
よいしょ!抜き上げると21cmのメバル
新しいリールと撮ってみたがへたくそだった。



巻き心地はやや重く感じるが問題ない。巻取り時のシャラシャラと音がやはり気にはなるが、動きはスムーズでドラグの滑り出しはかなり滑らかな感じがする。大きいのを掛けないと何ともいえないか?

この後小さいのが掛かったが抜き上げでポチャン!
移動するが反応はなかった。
警戒はしていたが軽くライントラブルを起し、何とか戻したが限定ルアーを海底においてきてしまった。
今日はここまでとし、来週頼んだメバルロッドで組合せて使用してみよう。
今後はメバルをメバルロッドでというあたりまえの組合せで釣りをしてみる。


5月16日・・・意外にもメバル  【№13】

前日は明るい内に近くの漁港に行ってみたが、濁りとゴミが凄かった。
手持ちルアーの泳ぎを確認してノーバイトで終了した。

風も弱くなり夜出てみた。
意外にも無人で濁りもあまりない。
75mmFで様子をみると2投目でガツン!元気に出てきたのは23cmのメバルだ。



久しぶりに逢えて嬉しい。
沖目で18cmを掛け少し重量感に欠けるがこれも嬉しい。
もう一つカケアガリで22cmを追加する。



全て腹フックに喰っている。
この後久しぶりのライントラブルに見舞われ、復帰するが時合いは終わったようだ。
ショートバイトはあるがまったく掛からない。
ローテを繰り返すが反応もなく雨がパラつく。
満足して帰路に着く。
濁りもとれて元気のいいメバルに今後も期待したい。


5月9日・・・濁りの中のカサゴ  【№12】

長い連休も終わり、そろそろ人出が落ち着いたかなと出かける。
強い風が吹く中先日の場所は入れず浅いところへ。
足元は藻が成長し回収時に邪魔だ。
いろいろやってみるが、ワンダーに掛かかるもエラロックでロストする。
最後はロスト覚悟でカブラを投入し手の平カサゴ



風は納まる気配もないので終了する。
わりと人は多かった。


あなたにおススメの記事
関連記事