想いは・・・
5月25日(土)・・・富山のサーフも留守 13
フラット調査をしていると、朝乃山優勝がかかった一番を携帯で見る。
鶴竜の取り組みを見て優勝が決まると叫んでしまった。
こっちもいいのが・・・来ませんでした。
次はメバルと行ってみたが、藻の成長がすごい。
藻に注意しながらやって何とか掛けたが、やはり藻に潜られた。
何とか引っぺがし抜きあげる。
20cmほどのメバル。
久しぶりに逢えた。
無理やりだったので掛かったところが大きく開いている。
あぶないバレそうな感じだった。
立ち位置を替えたりしたが反応はなかった。
時間切れで帰宅する。
お刺身サイズがが出ないな。
梅雨入りまで頑張ってみよう!
5月16・17・18・19日・・・広大なサーフで 12
連休にして静岡サーフにヒラメを求めて出かける。
夕マズメ狙いで甥っ子と河口サーフに入るが向かい風が強い。
バイブレーションで始めるが、底濁りの向こうにやっと届く程度。
独特のドン深サーフの波と風に苦戦。
メタルジグに替え夕暮れまで粘る。
唯一の魚は甥っ子の
太刀魚。
青物や太刀魚が回遊してくるそうだ。
ホテルにチェックインし居酒屋で生しらすなどで焼酎を頂く。
甘くて美味かった。帰って即爆睡。
2日目は朝から違う場所を探すが、風の波でかなりの危険を感じる。
波の穏やかな場所を探しいけそうな場所で始める。
根や掛け上がりがきついところでロストするが、夕方の調査もありあちこちやってお昼に上がる。
日本で最初のコンクリート製の灯台で天女がいる。
三保の松原に再びやってきたが富士山は雲がかかり見えない。
朝、ホテルで見ただけか・・・
夕方再びやってきて、ウエダーを履き本格的にサーフに入る。
青物狙いの人でいっぱい。
風は相変わらず強くメタルジグとバイブレーションしか使えない。
バイブレーションで探ってみたが反応がない時間が過ぎる。
掛け上がりで重みが乗り糸が出る。
アワセようとしたが軽くなった。
少し緩めの調整が失敗だったようだ。
この一回のチャンスのみで、風がどんどん強くなり誰もいなくなった。
暗くなる前に終了となる。
富士山の上の雲が一瞬とれこの風景。
3日目も同じく不発で昼は井伊家の菩提寺へいった。
直虎ブームも去りあまり人はいなかった。
夜は浜松餃子をはしごして味比べ。
店により中身が違い味が当然のように違う。
流石に行列店は美味かった。
4日目のお昼は行列店のうなぎと思い行ったが、!時間以上の待ちとなり断念。
帰り道のSAで富士宮焼きそばを食べる。
五平餅と醬油だんご、ひるがの高原シュークリームを食べ帰宅。
昨年は和歌山親アオリ、今年は静岡ヒラメ、来年は広島チヌかな?
関連記事