2011年09月17日
ゲンさんでキジハタ
9月13日・・・ 【№33】
アオリイカはもう少し後からとキジハタを狙う。
黒鯛用に持っていたが、釣果なしのゲンさんでキジハタを釣りたかった。
アピール力をプラスしたシングルフックをお尻に付け、リフト&フォールで探っていく。
フォール中にコンコン!合わせてみた。
ゴンゴン!と潜っていくのを強引にリールを巻き抜き上げる。
28cmのキジハタ。
念願のゲンさん45Fで釣り上げた。


ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ゲンゴール35S
この後はまったく反応はなかった。
帰って干物にしておいた。
もう一匹と15日もゲンさん45Sで探ってみたものの、強風の中では何をしているのか分からず寂しく帰ってきた。もう少しゲさんでキジハタを狙ってみたい。
アオリイカはもう少し後からとキジハタを狙う。
黒鯛用に持っていたが、釣果なしのゲンさんでキジハタを釣りたかった。
アピール力をプラスしたシングルフックをお尻に付け、リフト&フォールで探っていく。
フォール中にコンコン!合わせてみた。
ゴンゴン!と潜っていくのを強引にリールを巻き抜き上げる。
28cmのキジハタ。
念願のゲンさん45Fで釣り上げた。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ゲンゴール35S
この後はまったく反応はなかった。
帰って干物にしておいた。
もう一匹と15日もゲンさん45Sで探ってみたものの、強風の中では何をしているのか分からず寂しく帰ってきた。もう少しゲさんでキジハタを狙ってみたい。
2011年09月11日
赤いさかな
9月7日・・・ 【№32】
夏の間も数回釣行したが、デジカメの調子が悪く写真はない。そのため、ブログアップする気にもなれず更新していなかった。バッテリーの寿命かと買ってみたが、どうも本体に問題があるようでバッテリィー残量表示がおかしい。本体電源が点いたり消えたり・・・新品買おうかな?
さて、真夏に入る前に27cmのキジハタと20cm程のカサゴを釣った。その後は暑さに負け行っていない。
アオリイカの季節になってはいるが、旬はキジハタもある。脂の乗った旬を頂こうといってみた。
しかし、簡単には出てくれない。根や藻のある場所をネチネチと探り、やっと引っ張り出した一匹は28cmの赤いさかな。

手前の藻の中に潜られたがなんとか獲った。
早速干物にし前回のものと併せて、旬を頂く。脂の乗った美味いさかなだ。
アオリイカもそろそろ本格化しそうで忙しくなりそうだ。
準備しないといけない。不足分のチェックをしよう!
おまけ
不起耕栽培への挑戦Ⅳ
今までの起耕栽培とは収穫量はあまり変わらなかったと感じる。
表面に敷いている麦わら等により、雑草の発生はかなり抑えられている。
また、雨に地表を打たれていないので土は軟らかい。
今は冬野菜への移行が始まった。9/4(日)に大根とカブの種を蒔き3日で発芽した。
現在も元気なのは、ピーマンとヤーコンだ。11月半ばの収穫終了まで畑に緑が濃く残るだろう。
夏の間も数回釣行したが、デジカメの調子が悪く写真はない。そのため、ブログアップする気にもなれず更新していなかった。バッテリーの寿命かと買ってみたが、どうも本体に問題があるようでバッテリィー残量表示がおかしい。本体電源が点いたり消えたり・・・新品買おうかな?
さて、真夏に入る前に27cmのキジハタと20cm程のカサゴを釣った。その後は暑さに負け行っていない。
アオリイカの季節になってはいるが、旬はキジハタもある。脂の乗った旬を頂こうといってみた。
しかし、簡単には出てくれない。根や藻のある場所をネチネチと探り、やっと引っ張り出した一匹は28cmの赤いさかな。
手前の藻の中に潜られたがなんとか獲った。
早速干物にし前回のものと併せて、旬を頂く。脂の乗った美味いさかなだ。
アオリイカもそろそろ本格化しそうで忙しくなりそうだ。
準備しないといけない。不足分のチェックをしよう!
おまけ
不起耕栽培への挑戦Ⅳ
今までの起耕栽培とは収穫量はあまり変わらなかったと感じる。
表面に敷いている麦わら等により、雑草の発生はかなり抑えられている。
また、雨に地表を打たれていないので土は軟らかい。
今は冬野菜への移行が始まった。9/4(日)に大根とカブの種を蒔き3日で発芽した。
現在も元気なのは、ピーマンとヤーコンだ。11月半ばの収穫終了まで畑に緑が濃く残るだろう。