2022年09月25日
青物ゲット
9月24日・・・フクラギ初ゲット №49
前日は昨年よく通った場所にはいるが、反応もなくロスト。
風向きを見ると厳しい状況だが何とかならないかと遠出する。
夕マズメに入ろうと行くと、師匠の車発見。
すでに3杯釣り上げ、少し話して離れて開始する。
風が強くエギが石の間にはまりロストした。
遠くで青物が上がっているのが見える。
いつぞやに水中から引き揚げたメタルジグを投げてみる。
向かい風をものともせずに気持ちよく飛んでいく。
しばらくやっていると、ガツンとアタリはあるが掛からない。
もう一度投げると着水フォールでミスバイト、シャクリあげると掛かった。
強い引きで楽しいがなかなか上がらないが、時間をかけてやり取りしてズリあげる。
フクラギ初ゲットは40cm。

もう一匹と狙ったがアタリなし。
エギを結び投げるも風と波で何しているかわからない。
師匠とまた少し話をして釣り場を探すことにした。
食事してからと思ったが、できる場所を探す。
足場のいいアオリでは初めての場所に入る。
根があったはずだと注意しながら、探っていくと根の上でフォールさせ巻くと少し重い。
引きもしないので藻が掛かっていると思いそのまま巻いていると足元でジェット噴射開始。
抜きあげると胴18cmといいサイズ。

コロコロ変わる風に翻弄されてロストするが粘る。
何とか追加はしたが少しサイズダウンのアオリ。

釣れたエギをロストし腹も減ったので終了。
風は弱くなったが疲れたので帰宅する。
今晩は、フクラギの刺身と唐揚げとして食べた。
家族はあっさりとして食べやすく、特に刺身は美味しいと。
もう少し脂がのっていればいいかな・・・と自分は思う。
前日は昨年よく通った場所にはいるが、反応もなくロスト。
風向きを見ると厳しい状況だが何とかならないかと遠出する。
夕マズメに入ろうと行くと、師匠の車発見。
すでに3杯釣り上げ、少し話して離れて開始する。
風が強くエギが石の間にはまりロストした。
遠くで青物が上がっているのが見える。
いつぞやに水中から引き揚げたメタルジグを投げてみる。
向かい風をものともせずに気持ちよく飛んでいく。
しばらくやっていると、ガツンとアタリはあるが掛からない。
もう一度投げると着水フォールでミスバイト、シャクリあげると掛かった。
強い引きで楽しいがなかなか上がらないが、時間をかけてやり取りしてズリあげる。
フクラギ初ゲットは40cm。
もう一匹と狙ったがアタリなし。
エギを結び投げるも風と波で何しているかわからない。
師匠とまた少し話をして釣り場を探すことにした。
食事してからと思ったが、できる場所を探す。
足場のいいアオリでは初めての場所に入る。
根があったはずだと注意しながら、探っていくと根の上でフォールさせ巻くと少し重い。
引きもしないので藻が掛かっていると思いそのまま巻いていると足元でジェット噴射開始。
抜きあげると胴18cmといいサイズ。
コロコロ変わる風に翻弄されてロストするが粘る。
何とか追加はしたが少しサイズダウンのアオリ。
釣れたエギをロストし腹も減ったので終了。
風は弱くなったが疲れたので帰宅する。
今晩は、フクラギの刺身と唐揚げとして食べた。
家族はあっさりとして食べやすく、特に刺身は美味しいと。
もう少し脂がのっていればいいかな・・・と自分は思う。
2022年09月18日
粘って
9月17日・・・粘って №47
北風が強くボーズの連発で、今回は気合を入れて出かける。
日が暮れる前にまずは根の確認でエギをキャスト。
根の位置が何となく分かったところでキジハタ狙い。
数投すると見覚えのある車が来た。師匠登場。
少し離れてキジハタを探ると、フグが掛かった。
ロッドがグッと入ったがバレた。
その後やっと掛けたが23cmと小ぶりのキジハタ。

水平線に日が落ちたのでアオリ狙いに変更。
手前でバラシもあり反応なく時間が過ぎる。
師匠は渋いと言いながら2杯釣り帰宅とのこと。
そのタイミングで小さいがやっとのアオリ。

少し話をしてお別れし、もう少し粘ることにする。
1時間過ぎて立ち位置を少しずつ右側へ移動していくと底ステイで重みが乗る。
アワセるとジェット噴射、やっときた。
刺身サイズのアオリ。

荷物置き場から離れてしまい、イカを置いて再び釣り位置へ戻る。
2m右に入りシャクリあげていると乗った。
少しサイズUPのアオリ。

同サイズを連発し、今日一胴17cmのアオリ。

追加の一杯の後は無反応。
30分やってみたが横風が強くなり終了。
回遊に当たったのか粘って良かった。
台風後は、こっちも風向きがよくならないかな・・・
北風が強くボーズの連発で、今回は気合を入れて出かける。
日が暮れる前にまずは根の確認でエギをキャスト。
根の位置が何となく分かったところでキジハタ狙い。
数投すると見覚えのある車が来た。師匠登場。
少し離れてキジハタを探ると、フグが掛かった。
ロッドがグッと入ったがバレた。
その後やっと掛けたが23cmと小ぶりのキジハタ。
水平線に日が落ちたのでアオリ狙いに変更。
手前でバラシもあり反応なく時間が過ぎる。
師匠は渋いと言いながら2杯釣り帰宅とのこと。
そのタイミングで小さいがやっとのアオリ。
少し話をしてお別れし、もう少し粘ることにする。
1時間過ぎて立ち位置を少しずつ右側へ移動していくと底ステイで重みが乗る。
アワセるとジェット噴射、やっときた。
刺身サイズのアオリ。
荷物置き場から離れてしまい、イカを置いて再び釣り位置へ戻る。
2m右に入りシャクリあげていると乗った。
少しサイズUPのアオリ。
同サイズを連発し、今日一胴17cmのアオリ。
追加の一杯の後は無反応。
30分やってみたが横風が強くなり終了。
回遊に当たったのか粘って良かった。
台風後は、こっちも風向きがよくならないかな・・・
2022年09月12日
2022アオリイカ始まる
9月11日・・・キジハタの区切り №44
お昼に昨日のアオリをバーベキューでおいしく食べた。
夕マズメにキジハタを求めて遠出する。
遠投して根を探るが、小さいアタリはあるが掛からない。
やっと掛けたが26cmのキジハタ。

食いが浅く皮1枚の掛かりでなかなか掛からず終了。
ロングロッドをしまうことにする。
移動中に師匠の車を発見。
ちょうど上がったところで情報交換し、保険のお土産をもらった。
しつこくここで最後のあがきでキジハタを狙うこととする。
全くアタリはない。
あきらめてアオリ狙いで始めるが、いきなり長靴に波をかぶり浸水。
浸水具合を確認して放置していたら着底で掛かっていた。


色々やって何とか4杯釣ったが、最後の30分は全く反応なく帰宅。
しばらくは釣れていると人が多いが、隙間を見つけてボチボチやっていこう。
9月10日・・・アオリシーズンの始まり №43
雨風でしばらく出れない日が続いた。
日中は風が強いが、夜になると少し弱くなる予報なので出かける。
さすがの土曜日の夜だ。入りたい場所は満員。
エギングロッドを握りウロウロし、追い風になる場所に入る。
3号を結びしばらくやると、底どりで重みが乗る。
小さいが初物アオリ。

今日一のサイズのアオリ。

フォールや手前の誘いなどで何とか4杯。
これからだね。
8月30日・・・サイズが上がらず №42
夕マズメにキジハタを狙いに行く。
どっぷり日が暮れてやっと掛かったが、潜られた。
じっくり待つと動き出したので強引に抜きあげた。
26cmのキジハタ。

アタリはあるものの掛からず諦めて終了。
サイズが今一つ・・・
お昼に昨日のアオリをバーベキューでおいしく食べた。
夕マズメにキジハタを求めて遠出する。
遠投して根を探るが、小さいアタリはあるが掛からない。
やっと掛けたが26cmのキジハタ。
食いが浅く皮1枚の掛かりでなかなか掛からず終了。
ロングロッドをしまうことにする。
移動中に師匠の車を発見。
ちょうど上がったところで情報交換し、保険のお土産をもらった。
しつこくここで最後のあがきでキジハタを狙うこととする。
全くアタリはない。
あきらめてアオリ狙いで始めるが、いきなり長靴に波をかぶり浸水。
浸水具合を確認して放置していたら着底で掛かっていた。
色々やって何とか4杯釣ったが、最後の30分は全く反応なく帰宅。
しばらくは釣れていると人が多いが、隙間を見つけてボチボチやっていこう。
9月10日・・・アオリシーズンの始まり №43
雨風でしばらく出れない日が続いた。
日中は風が強いが、夜になると少し弱くなる予報なので出かける。
さすがの土曜日の夜だ。入りたい場所は満員。
エギングロッドを握りウロウロし、追い風になる場所に入る。
3号を結びしばらくやると、底どりで重みが乗る。
小さいが初物アオリ。
今日一のサイズのアオリ。
フォールや手前の誘いなどで何とか4杯。
これからだね。
8月30日・・・サイズが上がらず №42
夕マズメにキジハタを狙いに行く。
どっぷり日が暮れてやっと掛かったが、潜られた。
じっくり待つと動き出したので強引に抜きあげた。
26cmのキジハタ。
アタリはあるものの掛からず諦めて終了。
サイズが今一つ・・・