2024年09月07日
秋の始まり
9月6日・・・アオリとカサゴ
マゴチ狙いで数回いったが無反応が続いた。
夕マズメにマゴチとアオリを狙いに行った。
斜め向かい風が強く釣りづらい。
ワームで一通り探るが反応はない。
足元で小さいアタリがついてくる。
日も傾きエギを結び見えイカを誘ってみる。
2杯釣ったがまだ小さい。
暗くなり足元で魚がバイトしてきた。
ワームで誘うとカサゴ。

とりあえず釣れたので帰宅する。
9月5日・・・初アオリ
夕マズメにマゴチとアオリを狙いに行った。
ワームで一通り探るが反応はない。
足元には小さいアタリが数杯いる。
誘ってみると触るがカンナには掛からない。
キャストしてリフト&フォールで重みが乗る。
真っ黒のいいサイズのアオリイカ。

この後はクンクン!でバラシで終了。
秋果のいちじく収穫開始
8月末に桝井ドーフィンの秋果を初収穫。
続いてホワイトゼノアも順次収穫。
雨が続いたので、水分量が多くやや甘みが薄かった。
しかし、完熟の実が取れるのは自家栽培の特権だね。

気候がおかしいのか桃の花が咲いている。狂い咲き?

マゴチ狙いで数回いったが無反応が続いた。
夕マズメにマゴチとアオリを狙いに行った。
斜め向かい風が強く釣りづらい。
ワームで一通り探るが反応はない。
足元で小さいアタリがついてくる。
日も傾きエギを結び見えイカを誘ってみる。
2杯釣ったがまだ小さい。
暗くなり足元で魚がバイトしてきた。
ワームで誘うとカサゴ。
とりあえず釣れたので帰宅する。
9月5日・・・初アオリ
夕マズメにマゴチとアオリを狙いに行った。
ワームで一通り探るが反応はない。
足元には小さいアタリが数杯いる。
誘ってみると触るがカンナには掛からない。
キャストしてリフト&フォールで重みが乗る。
真っ黒のいいサイズのアオリイカ。
この後はクンクン!でバラシで終了。
秋果のいちじく収穫開始
8月末に桝井ドーフィンの秋果を初収穫。
続いてホワイトゼノアも順次収穫。
雨が続いたので、水分量が多くやや甘みが薄かった。
しかし、完熟の実が取れるのは自家栽培の特権だね。
気候がおかしいのか桃の花が咲いている。狂い咲き?
Posted by morimoripapa at 11:55│Comments(0)
│アオリイカ