2011年07月09日
暑さの中のカサゴ
7月8日・・・暑さの中のカサゴ 【№27】
三回連続のパーフェクトボーズ。暑くはなってきたが釣果は寒い。
キジハタ用のワームは引き出しにタップリある。夏といえばキジハタを追っかけていた時期もあった。
今では暑いといい扇風機の前に座り、寒ければコタツにすっぽりになってしまった。
ワームを持ち出し近くの堤防へ行ってみた。
あちこちに電気ウキやライトが見える。
根を探り魚を探すが反応はない。足で稼ぐと・・・2ロスト。
最初の場所に入りなおし、コツコツシンカーが当たるのを感じながらコン!生命反応。
久しぶりの魚は手の平大のカサゴ。

臭いの強い奴はいい仕事をしてくれた。
この一匹に満足し帰宅する。
暑いが楽しい一匹を今後も釣っていきたい。
おまけ
不起耕栽培への挑戦Ⅲ
夏大根は時期も終わり、取り遅れたものは腐り始めた。
梅雨の雨と気温の上昇で、夏野菜は大きくなった。
長なすは支柱から紐で吊るす方法でやってみる。
今年は成長が遅れているが、なんとか収穫できるようになった。

きゅうりは木枠を組み風に負けないように棚を作った。
いつものように成長と収穫は順調だ。

オクラは花が咲き実が着き始めた。アマウリが自然に発芽し地面に這い、草の発生を抑え甘いおやつを提供してくれると思う。

今のところ通常栽培と変わらない成長のようだ。
三回連続のパーフェクトボーズ。暑くはなってきたが釣果は寒い。
キジハタ用のワームは引き出しにタップリある。夏といえばキジハタを追っかけていた時期もあった。
今では暑いといい扇風機の前に座り、寒ければコタツにすっぽりになってしまった。
ワームを持ち出し近くの堤防へ行ってみた。
あちこちに電気ウキやライトが見える。
根を探り魚を探すが反応はない。足で稼ぐと・・・2ロスト。
最初の場所に入りなおし、コツコツシンカーが当たるのを感じながらコン!生命反応。
久しぶりの魚は手の平大のカサゴ。
臭いの強い奴はいい仕事をしてくれた。
この一匹に満足し帰宅する。
暑いが楽しい一匹を今後も釣っていきたい。
おまけ
不起耕栽培への挑戦Ⅲ
夏大根は時期も終わり、取り遅れたものは腐り始めた。
梅雨の雨と気温の上昇で、夏野菜は大きくなった。
長なすは支柱から紐で吊るす方法でやってみる。
今年は成長が遅れているが、なんとか収穫できるようになった。
きゅうりは木枠を組み風に負けないように棚を作った。
いつものように成長と収穫は順調だ。
オクラは花が咲き実が着き始めた。アマウリが自然に発芽し地面に這い、草の発生を抑え甘いおやつを提供してくれると思う。
今のところ通常栽培と変わらない成長のようだ。