ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年06月27日

夕涼み

6月27日・・・突然の雨で撤収 №26

今日も暑く風があるので三度の夕涼み。
少し長い堤防で探る。
干潮潮どまりでは厳しい状況だが、やってみないとわからない。
中間地点で動かなくなった。煽り合わせすると新子の蛸



先端まで行き潮が動くのを待っていると、いきなりの雨音。
天気予報では降らないはずが・・・
濡れるほどの雨なので撤収。
数百メートル走ると、路面は渇き雨は降っていない。
海沿いだけの雨のようだ。
次に期待。


6月26日・・・リベンジと思ったがサイズダウン №25

昨日の忘れ物を取りに行く。
今日はネット持参でバラシの少ない、デビルパラシュートで探る。
同じようにテクテクと探ると、ほぼ先端付近で重みが乗る。
ネットを準備しさてと煽り合わせすると、すんなりと上がってきた。
ネットを入れることなく抜き上げる。
650gの蛸



もう一つとやってみたが反応はなかった。
サイズダウンしてしまった。
日を改めて行こう。


6月25日・・・抜き上げ失敗 №24

近場でキジハタ狙いで入ったが、全く反応なしだった。

風が強く遠投する釣りには行けないので、夕食後に足元の釣りに出かけた。
日中の暑さは少しは和らいでいる。
Tシャツにサンダルで夕涼みとばかりに軽装で蛸を狙う。
堤防をゆっくり歩きながら探る。
もう少しで先端で反応はないなと諦めていると、動かなくなった。
シェイクしてから一気に煽り合わせをすると重い。
水面でブシュッ!みずを吐いたが、ネットを持ってこなかったので抜き上げる。
水面から浮いたところでドボン!抜き上げ失敗。
いい重さだったのに。
フォローを入れたが二度と抱かなかった。
一通り探ったが反応はなかった。  

Posted by morimoripapa at 22:31Comments(0)

2022年06月19日

希望通り

6月18日・・・希望通り №22

木曜日に前日のお礼を伝え、18日はマゴチを狙いに行きますと師匠に連絡した。
日はまだ高いが、昔よく通ったヒラメ・マゴチポイントに入る。
ワームで探り始めるが、以前のような底の感じがしない。
かけ上がりも弱く起伏の変化もほとんどない感じがする。
太陽に向かってひたすらキャストし、もう端のほうまで来てしまった。
地形の変化もあまりなく、ここでは釣れる気がしないので少し早いが移動する。

一足先に到着している師匠の隣に入る。
いい魚をバラシてしまったそうで、いるにはいるのかと期待する。
ワームで始めるがあっさりとロストしたので、ダブルフックのルアーにする。
根掛かりロストのパターンや使い方の注意点など、以前使っていた師匠からアドバイスをもらい注意して始める。
キャストしてスローに誘うと、クイクイと引いているので大きく煽ると魚の引き。
ズリ上げると、先程まで狙っていたマゴチは43cm
ここであっさりと釣れてしまった。本当はキジハタ狙いだったけど・・・



少し角度を変えて同じ様に誘うとコンコン!根の中から強引に引っ張り出す。
ロッドを曲げてくれたのは、35cmのキジハタ



遠投してコツコツ!サイズダウンの23cmほどのキジハタ



同サイズを追加し、アタリがなくなった。

そろそろ日が沈むので最後の対象魚アジを狙う。
早々にアタリがあったが、結びが弱かったのかリーダーが抜けた。
結びなおして30分ほどして32cmのアジを無事にキャッチできた。



これで目標の3魚種をキャッチできた。
アジをもう一匹と粘り掛けたが、足元で痛恨のバラシでしばらくして終了。



この2回の釣行は満足のいく結果だった。
色々教えてくれた師匠に感謝です。
また一緒に行きましょう。
  

Posted by morimoripapa at 13:36Comments(0)アジ

2022年06月16日

出来過ぎ

6月15日・・・出来過ぎ №21

今日は休みで、まずは蛸調査。
家族からはたこ焼き食べたいねと簡単に言う。
新子の季節だが、大物も出ることがあるので少し期待する。
数年前にキロサイズを落とした場所に入る。
大きい石が沈んでおり底に潜んでいるはずだがどうか。
すぐに新子サイズが上がった。



デビパチに変えて追加の新子
根のきついところで勝負すると、たぶん蛸が抱いている。
シェイクしてから持ち上げるとかなりの重みで、巻いてくると底についてしまった。
再度巻き上げるとかなりの重さで、蛸の姿が見える。
裏返らず丸まっているが、ネットに入れ無事にキャッチ。
700gの蛸。石を抱いていたせいで丸まり重かったようだ。



この後ロストしたので終了。

前日に、一緒に釣りしましょうと師匠をお誘い。
移動し待ち合わせ場所に一足先に到着。
少し雨が降っているので、雨対策で釣り開始。
まずは、シーバスとルアーをひたすら投げ巻き巻き・・・無反応。
懐かしいルアーの泳ぎもチェツクしながらやってみるもダメだ。
それではとキジハタ狙いで試してみたかった半額ルアーで始める。
飛ぶとは聞いていたが想像以上だ。
コン!明確なアタリでアワセて巻いている途中でバレてしまった。
根がなくなったあたりでコン!アワセるといい重み。
34cmのキジハタ



次は30cmのキジハタ



ここで師匠が到着しフラット狙い。自分は続きをするがアタリがなくなる。
暗くなる前にアジの準備をする。初使用のキャロを組んでやってみる。
師匠のアドバイスをもらい何とかやってみたが反応なし。
潮が釣れないパターンだそうだ。
その中でも師匠はサクッと2匹釣っている。
ラインがリールに絡み放置しているとググッ掛かった。
走られて切れている?
雨が袖口から入り濡れ冷たいが何とか一匹と粘って何とか釣れた。
34cmのアジ



ここで終了。
師匠は濡れて帰りたかっただろうに付き合ってくれてありがとう。
これに懲りずにまた一緒に釣りしましょう。

ずぶ濡れの釣果。



次はマゴチが欲しいな!
  

Posted by morimoripapa at 20:48Comments(0)アジ

2022年06月11日

数はいないがサイズは?

6月10日・・・数はいないがサイズは? №20

今日、少しだけナマズはいないかと出かけたが無反応。
数年前の勢いはどこに行ったのか・・・

10日は、休んで午前中に用事を済ませ、午後から川に入る。
フライでは小さい魚が遊んでくれるだけで掛らない。
場所を移動しミノーでヒットしたのは、小ぶりな山女



水温が低いせいで反応が悪いのか、数がいないのか追っても来ない。
水面の虫にも反応しない。
何か所かやってみたが無反応。
夕マズメに向かって海に行く。
師匠のいる場所に行き様子を聞くとフラットは反応なしだそうだ。
初物フラットを狙いやってみたが、懐かしのミノーを痛恨の根掛かりロスト。
もうすぐ暗くなるのでアジ狙いでMキャロで探ってみる。
暗くなってから待望のアタリでヒットしたが、少し横に走られたところでバラシてしまった。
やや遠目でテンションを少し掛けたフォールでコン!掛った。
手前で走られ手こずったが、尺越えアジ



無反応がしばらくあったが、流石に師匠はいいサイズをあげている。
やっと掛けたが走らない白い魚体は、舌平目



肉厚が薄いのでリリース。
同じサイズのアジならよかったのに。
反応なくロストしたので終了。
先に上がりますと師匠にお別れを言って帰路に就く。
いろいろ教えてもらって助かります。

さて今からさしみで一杯と行きますかね!  

Posted by morimoripapa at 19:03Comments(0)アジ

2022年06月05日

新子の季節

6月4日・・・新子の季節になった №18

プリプリのメバルを狙うも撃沈。
ナマズを狙うも2ロストといいとこなし。
風が強く軽いものでは釣りにならないなと蛸調査。
ヘチをネチネチ探り何やら重みが乗った。
新子の蛸。



藻の中も探るが反応はなく移動。
ここでは新子サイズとややいいサイズを3度バラシたのでデビパチにチェンジ。
新子サイズ。



この後は反応がなく帰宅。
梅雨に入る前にプリプリメバルが釣りたいな!
  

Posted by morimoripapa at 18:38Comments(0)