ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年10月28日

台風の前後に

10月28日・・・台風の後にⅡ

明るい時間に西へ走る。
一つ目の漁港は無人。
先端から探っていくが、ちぎれ藻ばかりがヒットする。
風向きも横からで釣りづらいので移動。

師匠ポイントは工事車両が停めてあり入れないのでスルー。

その向こうの漁港に入る。
テトラ帯には2人、風も気にならない。
ここでもちぎれ藻で釣りづらい。しばらく続けるが反応はない。
堤防の先端が空いたので移動。
追い風に乗せ、潮目ができるのを待つ。
しばらくして、潮目らしきものが出てきた。
追い風で届くのでチマチマ探る。
手前でロストしたので、手前は底取りせず中層を探るとググッ!重量感のあるジェット噴射は胴18cmを抜き上げる。



次第に人が増えてきた。
声をかけてきた人の話では、朝からいろいろ回って5杯とのこと。
日の出前後によく釣れたらしい。
風が強くなりまた、気温も低下し寒くなってきた。
ラスト3投と決めた1投目の中層誘いでググッ!15cmを抜き上げる。



残りはハズレで帰路に着く。

師匠のおすすめラインはとても使用感がいい。

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 150m
YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 150m







ラインのキシミ音がほとんどなく滑りがいい。また、ハリもありトラブはなさそうだ。
つばらく付き合ってみよう。

10月23日・・・台風の前に

夕食後出かけた。
追い風になる位置に入り探っていく。
手前の沈みテトラの向こうをネチネチと探るが反応はない。
もう少しすると雨が降る予報のため短時間勝負。
沈みテトラの上をゆっくり通すと、クイッ!お刺身サイズを抜き上げる。



数分後にポツリと雨粒が落ちてきた。
氷も準備していないのでとっとと撤収する。


10月19日・・・台風の後にⅠ

でっかい台風の後に出かけてみた。
濁りで釣りになるか心配したが、内海は濁りが少ない。
先行者に声をかけ始めるが反応はない。
キジハタがいないか探ってみるが、沈み根に持って行かれリーダーの結び直しの連続。
再びエギを結び粘ってみる。
帰る前に何とかチビアオリを上げる。



お土産を持って帰宅する。  

Posted by morimoripapa at 20:29Comments(0)アオリイカ

2013年10月01日

東へ西へ

明日からの長い出張前に出かける。

10月1日・・・再び西に

夕ご飯には帰らなければならない。
西へ車を走らせ、師匠お気に入りポイントへ入る。
貸切だが左前からの強い風。
エギを引っ張る元気なやつは、釣り人のテンションだけ上げて帰っていった。
ふと右に目をやると見えイカ。
3号でチョチョイとフォールでクイクイモワッ!小さいがアオリ



もう一つチョチョイでモワッ!連打

寄ってはくるが触るまで行かないのがたまにくる。
時間は過ぎて風がどんどん強くなる。千切藻が邪魔になる。
足元ステイで3.5号にガッチリ抱きアオリ



小さい三角波が立ちますます釣りにくい。
その中でも、沖根の近くでクイクイ!誘い後のフォールでコン!2杯追加で時間切れ。
11cm~13cmの5杯で終了。大きいのが混ざると思っていたが結果はこれ。
釣れただけよしでしょう。


9月30日・・・再び東に

前回の場所でもう少しサイズアップと思い出かける。
風も弱くストレスなく釣りができる。しかし、エギは引っ張られるだけでカンナにかからない。
底ステイでやっとの一杯



しかし、このあとが続かず移動。
もう少し東へ行き1ロストで反応なし。
帰り道に混雑ポイントへいくが、横風が強くここでもロスト。
トボトボと帰路につく。


9月29日・・・夕方の地元

相撲も優勝者がすべて決まり、興味が薄れたところで晩御飯まで運動。
車を停めてしばらく歩く。
久しぶりに明るい時間にくる場所だ。
北東の風で外海側はコ゜ミも浮き釣りづらい。
追い風に乗せエギはよく飛ぶ。しかし、数投でロスト。
根が思ったよりきつかった。キジハタに変更してかけ上がりでゴン!
チビキジハタ



このあとロストして、カマス狙いに変更。
メタルジグにココン!チビアジ。



そして時間となる。運動になった?  

Posted by morimoripapa at 21:05Comments(2)アオリイカ