ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年12月28日

沈黙・・・(12/26・27)

12月26日・・・沈黙のイカ&メバル  【№86】

そろそろヤリイカが釣れるかも?海の林へ18:40に到着した。ほとんど波も無く風も追い風となるが、街灯に照らされた海中には、相変わらず藻の林が乱立している。記憶をたどり、藻の少ない位置を3号の餌木で底を重点的に探っていく。藻が掛かってくるのは仕方が無いと思いながらも釣りを続ける。しかし、小石に根を張る藻はラインが切れそうなくらい重い。ここを見切りシャローを2.5号で探るが反応はない。
1時間経過しイカをあきらめたところで後輩から電話が入り、物品の受け渡しの為移動する。
30分後に受け渡しは完了し、メバルを狙うことにする。格安メバルロッド+トラウト用6lbナイロンに2gジグヘッド+ワームで始める。表層~底まで探っていくが、反応は母なる大地に包み込まれるだけだった。後輩にも反応はなく、21:30に失礼し帰路に着いた。
3カ月ぶりにお魚と逢えるかと思ったが、そんなに甘くは無かった。釣り方を忘れたわけではないと思うが、水温低下により渋くなったのだろうか。明日も探ってみようかな?


12月27日・・・私だけの沈黙  【№87】

前日の結果からしてイカ狙いは、当分無理と考え根魚狙いに行くことにする。春先に通っていたポイントへ19:00に到着した.海は鏡のようで風はほとんどない。ワンダー60を結び沈み根付近を探ってみる。カウント3で重くなり、ブチブチと手ごたえがあり、フックにはお決まりの藻が付いている。春先には生えていないのにこの時期だけだろうか?水深の浅い箇所は茂っていないのはなぜだろう?疑問であるが、今の時期は根魚狙いにきていないので、これが通年の現象なのだろう?
藻の上・際を通し、また放射状にキャストするが反応はない。星空と鏡のような海面が追い討ちをかけるように寂しい。
19:40に後輩より釣果報告が入り移動する。
お決まりのワンダー60から表層~中層を探ってみるが反応はなく、ワームに替えるがテトラまで届かない。ここで、遠投が可能なESGとPE0.6の組合せに替え、テトラ際や根の上を探っていく。しばらくしてスローに引くことにストレスを感じ、再びワンダーに戻し遠投で探るがコツン!と小さなバイトが1回あっただけだった。自分には釣れないと感じ、21:55に終了した。
私だけ沈黙・・・実績があるポイントでも釣り方が合ってなければ、釣ることは出来ない典型的な例となったようだ。釣りたければ探究心を持って努力する必要があると、分かってはいるがなかなか出来ない。自分のスタイルで行ってみるのも一つだが・・・なかなかこれがねぇ~!  

Posted by morimoripapa at 22:57Comments(10)

2007年12月21日

海の林・・・(12/19)

12月19日・・・海の林  【№85】

今日は雨も降っておらず、波や風も穏やかな情報をネットで確認し、風向きからイカ狙いで出動する。
18:20に前回バラシたメジャーポイントに着くが誰もいない・・・なぜ?とりあえず3号赤テープを結び、いつも餌釣りの人がいる所でキャストする。3回目のシャクリでググッ!・・・引かない?餌木に続いて長い藻が揚がってきた。街灯の光で水中を良く見ると、所々に生い茂る藻が林のように生えている。今の時期にこんなんだったっけ?
少し移動していつもの所に立つ。放射状に探っていくが、沖目はいいが手前はやはり藻が掛かる。2時間粘るが反応はまったく無く、浅場を探るため移動する。
2.5号の金アジに替え、プチランガン・・・反応はない。
再びいつもの所に立ち、3号へ替え追い風に乗せ遠投する。底を取りシャクるとズン!少し重いような?巻いてくるとクイックイッ!とイカの引きを感じながら寄せてくる。えっ?ピンポン玉よりはるかに大きいイイダコでした。紛らわしく引くので、てっきりアオリイカと勘違いしてしまった。この後も反応はなく時間が過ぎ、吐く息は白さが一段と増した。寒くなったので21:15に終了した。
今の時期は、ヤリイカ&ポンポンイカ(地元語らしい?)が釣れ、電気ウキが並ぶのに今年はどうなんだろう?これだけの林があれば、釣りにならないのかもしれない。今年の釣行は、後一回いければいいところか?空を眺めて思案しよう!  

Posted by morimoripapa at 22:26Comments(6)

2007年12月14日

手元に・・・(12/12)

12月12日・・・手元に  【№84】

年内は、アオリイカ(ヤリイカも歓迎)をしつこく狙うつもりで、先日の勢いを東部でも展開すべく、18:35にメジャーな漁港にくるが人がいない。海は凪で澄み潮、そしてわりと暖かいのに、人がいないのは釣れていないのか?
いつもの位置に立ち、3号赤テープを結び底を取る。大きくスローな釣りを心がけ、3投目にクイクイッ!あっさりと13cmのアオリイカが揚がった。これは・・・なんて思っていたら沈黙が続く。
沈み根付近で藻が絡んでくる。またもや藻かな・・・ミミイカだったかな?初お目見えです。
    

底待ちを長く取り、小さいが11cmを追加する。

小さいのが居着きで、浅場の根に居ないか探ってみる。3号では毎度のように根掛りと紙一重になるので、2.5号に替え探りたい範囲の中間地点に荷物を置く。これが、後に後悔することとなるとは思わなかった。
風も追い風に変わり、遠投で広範囲を探っていく。4段シャクリ後の底待ちで、重みがググッグッ!大きくアワセてズン・・・重いだけ?と思ったらジエット噴射を開始した。いいサイズであろう重みを感じながら、手前まで寄せると・・・ヤバイ、短い足の先端に掛かっているし、ネットが手元に無い!餌木を掴んで取り込むことにし、リーダーに手をやるが波でアオリイカが踊り掴めない。次の引き波に引っ張られ、重みに耐えれず手元でバレてしまった。手元で軽く20UPのアオリイカがスーと海中に消えていった。せっかくネットを持ってきても手元に無いのなら、何の役にも立たない。後悔しても始まらないので、再びキャストするが反応はなく21:20に終了した。
何をやっているのやら・・・来週こそはネットを担いで放さないでおこう!しかし、雨&雪の予報だがどうなろうか?
  

Posted by morimoripapa at 23:35Comments(8)

2007年12月10日

魚雷・・・(12/10)

12月10日・・・魚雷  【№83】

前日と比べると暖かく感じ、嫁のタイヤ交換と諸々の用事を順次片付ける。風は2mくらいだろうか、煙突の煙も穏やかに流れている。先月から17日間釣りに行っていないので、気持ちが海へ向いている。来週でもいいか?家の片付けは・・・16:00に漁港に到着する。
西の風が気になるので、追い風となる場所に入るが、明るい時間帯のためか、貸切となっている。3号赤テープを結び、過去に実績のある所を探っていくが反応はない。少し深めを探るため、3.5号マーブルテープに結び直し、様々なアクションを試すも反応はない。風が弱くなり始めたので3号赤テープに戻し、底を取り大きく2回シャクリ&テンションフォール後、底で10秒・・・ミョウに流れを感じる?軽く2段シャクリで再びテンションフォール後、底で10秒・・・ズズッ!重みが?とりあえずアワセてみるとググッ!グッングン!アオリだ♪ドラグは締めてあるので、ロッドでいなしながら浮かせる。深場でヒットしているためか、なかなか浮いてこなし、重みも今までのものと格段に違う。慎重に寄せてくるとデカ!間違いなく自己新だ!ほとんど使うことの無かったネットで、16:55に26cmのアオリイカを頭から無事に取り込んだ。
ネットが無ければ・・・ドボン!だったと思うと、やはり備えあれば!ですね。
この姿を見ると、水中で餌木を追いかける様は、小型魚雷に思えてしまうのは私だけ?

   

18:30まで探ってみたが、風向きも変わり終了した。車で片付けをしていると、パラパラと雨粒が落ちてきた。

家に帰りメジャを当ててみると、26cmかな?実際胴長って、頭から胴の先端(軟骨?)までなの?
秤がないので胴とゲソに解体し冷凍庫へ保存した。ここまでデカイと刺身は硬そうなので、焼くか煮るかで料理しようと思う。  

Posted by morimoripapa at 19:44Comments(6)