2023年06月11日
初物は1.83kg
6月10日・・・どこも満員 №14
流木薪切りは、大木しか残っておらず切るのも積むのも一苦労。
まずは一区切りとなり、秋は様子を見て考える。
タコ調査の場所は物凄い人がいて断念。
キジハタを狙いに行く。
時間は早いが根の位置も確認したいので始める。
反応はあるが小さいのか掛からない。
ようやく掛ったのは20cmほどのキジハタ。

次はカサゴ。

ワームに替えてカサゴ、カサゴ、カサゴ。
暗くなったので終了。
タコ調査の場所に寄ったが満員はかわらず、夕食を食べて帰宅する。
6月5日・・・初物は1.83kg №11
夕食後に出かけた。
6月に入ったのでタコ調査。
風が強く誰もいない。
足場が高いので抜き上げするためデビルパラシュートで始める。
テクテク歩いて動かなくなった。
アワセて巻くがドラグを緩めていたのを忘れていて一気に巻けず張り付かれた。
待つが動かず、シェイクしても動かず、強引に引くとPE4号が切れた。
タゴエギに結びなおしフォローを入れると反応あり。
シェイクして持ち上げるが、完全に浮かない。
あれこれやるが一向に動かず、最後の手段に。
4.2mのタモを入れ直接コンタクトする。
すると引っ張っていくのでダブルで持ち上げようとするが、逆に引き込まれる。
やり取りしていると浮いてきた。
チャンスとばかりに網に入れるが、出たり入ったりの苦戦。
何とか入れて1.83kgの蛸を確保。

一通り探ったが、反応はなかった。
あと2日いろんな場所を探ったが反応はなかった。
流木薪切りは、大木しか残っておらず切るのも積むのも一苦労。
まずは一区切りとなり、秋は様子を見て考える。
タコ調査の場所は物凄い人がいて断念。
キジハタを狙いに行く。
時間は早いが根の位置も確認したいので始める。
反応はあるが小さいのか掛からない。
ようやく掛ったのは20cmほどのキジハタ。
次はカサゴ。
ワームに替えてカサゴ、カサゴ、カサゴ。
暗くなったので終了。
タコ調査の場所に寄ったが満員はかわらず、夕食を食べて帰宅する。
6月5日・・・初物は1.83kg №11
夕食後に出かけた。
6月に入ったのでタコ調査。
風が強く誰もいない。
足場が高いので抜き上げするためデビルパラシュートで始める。
テクテク歩いて動かなくなった。
アワセて巻くがドラグを緩めていたのを忘れていて一気に巻けず張り付かれた。
待つが動かず、シェイクしても動かず、強引に引くとPE4号が切れた。
タゴエギに結びなおしフォローを入れると反応あり。
シェイクして持ち上げるが、完全に浮かない。
あれこれやるが一向に動かず、最後の手段に。
4.2mのタモを入れ直接コンタクトする。
すると引っ張っていくのでダブルで持ち上げようとするが、逆に引き込まれる。
やり取りしていると浮いてきた。
チャンスとばかりに網に入れるが、出たり入ったりの苦戦。
何とか入れて1.83kgの蛸を確保。
一通り探ったが、反応はなかった。
あと2日いろんな場所を探ったが反応はなかった。
2022年12月14日
2kgに届かず
12月12日・・・2kgに届かず №75
12月は体調不良により今日まで出れなかった。
久しぶりに天気も良く夕食後に蛸狙いで出かける。
今年はキロアップが手出ていないので、最後のチャンスかもと思い始める。
足元は根掛かりがないので、デビルパラシュートでキャッチ率を上げてものにしたい。
少しずつゆっくりと探っていく。
いつも反応のある所で動かなくなった。
シェイクして抱かせて持ち上げると、確かな重みが乗った。
水を噴きながら水面まで上がってきたところを抜きあげる。
1.12kgの蛸。狙いのものを獲れた。

10分しかたっていないので続きを始める。
少し歩いて探るとまたしても動かなくなった。
今度は簡単に持ち上がらない。根がないはずだし、少し弾力を感じる。
張り付いた蛸だと確信し、シェイクしてテンションを緩めると少し動いた。
一気に持ち上げるとかなり重い。
水面に大きく足を広げた巨大蛸を躊躇なく抜き上げる。
ベチョッと横たわったのは1.91kgの蛸。2kgにチョイ届かず!

2つの違いがよくわからないが、デビルクローの写りで違いがわかるかな・・・
釣り始めてからあまり時間が経っていないので、一通り探り終了。
満足な釣行だった。
今年最後かもと帰路に着いた。
12月は体調不良により今日まで出れなかった。
久しぶりに天気も良く夕食後に蛸狙いで出かける。
今年はキロアップが手出ていないので、最後のチャンスかもと思い始める。
足元は根掛かりがないので、デビルパラシュートでキャッチ率を上げてものにしたい。
少しずつゆっくりと探っていく。
いつも反応のある所で動かなくなった。
シェイクして抱かせて持ち上げると、確かな重みが乗った。
水を噴きながら水面まで上がってきたところを抜きあげる。
1.12kgの蛸。狙いのものを獲れた。
10分しかたっていないので続きを始める。
少し歩いて探るとまたしても動かなくなった。
今度は簡単に持ち上がらない。根がないはずだし、少し弾力を感じる。
張り付いた蛸だと確信し、シェイクしてテンションを緩めると少し動いた。
一気に持ち上げるとかなり重い。
水面に大きく足を広げた巨大蛸を躊躇なく抜き上げる。
ベチョッと横たわったのは1.91kgの蛸。2kgにチョイ届かず!
2つの違いがよくわからないが、デビルクローの写りで違いがわかるかな・・・
釣り始めてからあまり時間が経っていないので、一通り探り終了。
満足な釣行だった。
今年最後かもと帰路に着いた。
2022年10月29日
今回はあっさりと
10月27日・・・今回はあっさりと釣れた №63
風で釣りづらく昨日もアオリイカにはお目に掛かれなかった。
木曜日は休暇を取り、青物とアオリイカを狙いに出かけた。
少し時間も早いので、先週の蛸ボーズポイントで再度チャレンジする。
入りたい場所は先行者がやっていたので、先週の場所に入る。
誰もいないので、気になる立ち位置で始めると直ぐに反応があった。
デビパチにホワイトパールであったと釣れたのは530gの蛸。

少し立ち位置を変え追加は350gg。
本命の立ち位置に入るといきなりロスト。
お安いタコエギに替え探るが反応はなく、夏に釣れたコースを探ると動かない。
シェイクしてから巻上るといい重みが乗ったが、上がってくる姿が吸盤を見せていない。
石を抱いているのでかなりの重さで、網を入れようとしたところで外れた。
沈んだ位置に再度エギを入れると、再び抱いてきたが石を抱いている。
何とか網に入れたのは620gの蛸。
少しコースをずらしてまた動かなくなった。
これも石を抱いていて、また外れてしまったが再度掛けたのは635gの蛸。

先週は無反応であったが、今回はあっさりと釣れた。
ここで時間切れで、青物狙いで移動する。
暗くなるまで投げ、その後はアオリイカも狙ったものの無反応。
蛸はいい反応だったが、青物とアオリイカは無反応となった。
タイミングや時合いなのだろうと帰路に着く。
明日はたこ焼きを食べよう!
風で釣りづらく昨日もアオリイカにはお目に掛かれなかった。
木曜日は休暇を取り、青物とアオリイカを狙いに出かけた。
少し時間も早いので、先週の蛸ボーズポイントで再度チャレンジする。
入りたい場所は先行者がやっていたので、先週の場所に入る。
誰もいないので、気になる立ち位置で始めると直ぐに反応があった。
デビパチにホワイトパールであったと釣れたのは530gの蛸。
少し立ち位置を変え追加は350gg。
本命の立ち位置に入るといきなりロスト。
お安いタコエギに替え探るが反応はなく、夏に釣れたコースを探ると動かない。
シェイクしてから巻上るといい重みが乗ったが、上がってくる姿が吸盤を見せていない。
石を抱いているのでかなりの重さで、網を入れようとしたところで外れた。
沈んだ位置に再度エギを入れると、再び抱いてきたが石を抱いている。
何とか網に入れたのは620gの蛸。
少しコースをずらしてまた動かなくなった。
これも石を抱いていて、また外れてしまったが再度掛けたのは635gの蛸。
先週は無反応であったが、今回はあっさりと釣れた。
ここで時間切れで、青物狙いで移動する。
暗くなるまで投げ、その後はアオリイカも狙ったものの無反応。
蛸はいい反応だったが、青物とアオリイカは無反応となった。
タイミングや時合いなのだろうと帰路に着く。
明日はたこ焼きを食べよう!
2022年10月23日
サクッと!
10月22日・・・少しの時間でサクッと №60
12日は久しぶりの場所で蛸とアオリイカを狙ってみたが反応なし。
周りを見ても釣れたのは1杯のみのようだった。
どうもこの場所は、ここ数年相性が良くない。
今日は、風と雨予報で出かけるつもりはなかったが、夕マズメまで雨は降らない予報に変わっていた。
風を気にせず出来る蛸狙いで少しの時間出かけた。
目的の場所は満員で移動する。
蛸ホームの場所は空いていたので、足元から探る。
動かなくなったので、シェイクして持ち上げると重みが乗った。
網を入れ625gの真蛸をキャッチ。

放射状に探ってみたが反応はなく、日も暮れたので帰宅。
サクッと短時間釣行で結果が出てラッキーだった。
ストックの蛸とアオリイカを刺身にして今日の夕食とする。
お皿はいつか使おうとしていた、NIKKOのちょっとお高い皿。
う~んいいね!

12日は久しぶりの場所で蛸とアオリイカを狙ってみたが反応なし。
周りを見ても釣れたのは1杯のみのようだった。
どうもこの場所は、ここ数年相性が良くない。
今日は、風と雨予報で出かけるつもりはなかったが、夕マズメまで雨は降らない予報に変わっていた。
風を気にせず出来る蛸狙いで少しの時間出かけた。
目的の場所は満員で移動する。
蛸ホームの場所は空いていたので、足元から探る。
動かなくなったので、シェイクして持ち上げると重みが乗った。
網を入れ625gの真蛸をキャッチ。
放射状に探ってみたが反応はなく、日も暮れたので帰宅。
サクッと短時間釣行で結果が出てラッキーだった。
ストックの蛸とアオリイカを刺身にして今日の夕食とする。
お皿はいつか使おうとしていた、NIKKOのちょっとお高い皿。
う~んいいね!
2022年10月12日
補充
10月12日・・・蛸の補充 №57
連続ボーズでアオリから見放される。
釣れない期間に入ったと勝手に思っている。
用事のため休みを取ったが、風が強くアオリはあきらめ、たこ焼きでストックが無くなった蛸の補充に向かう。
最初の場所ではロストで反応なく移動する。
端のほうから初めて、障害物の横で動かなくなった。
沈みロープに掛かったのか全く動かないので、ラインブレイカーを準備していると、ゆっくりと動き始めた。
ロッドを煽って巻くと上がってきたのは595gの蛸。

順に探ると足元で400gの蛸。

投げて中間ぐらいで重くなり490gの蛸。

350gほどを2匹追加するが、その後はピタリと反応が無くなり帰宅する。
補充完了。
今度は11月に入ってからキロアップを目指そうかな?
10月3日・・・近場で初物 №54
夕食後に近場のイカホームと呼ぶべき場所に入る。
釣れていないのかあまり人がいない。
足場のよい場所に入り、根の上でフォールさせ軽くシャクリを入れると乗った。
やや小さいがここでは初物アオリ。

今度は根の際でステイさせると重みが乗った。
アベレージサイズのアオリ。

アタリエギをロストしたので終了。
おまけ
鉢物の柿・・・左は富有柿、右は次郎柿
次郎柿を食べてみた。甘く美味かった。
来年に期待したい。
もう少しすると富有柿を収穫しよう。

連続ボーズでアオリから見放される。
釣れない期間に入ったと勝手に思っている。
用事のため休みを取ったが、風が強くアオリはあきらめ、たこ焼きでストックが無くなった蛸の補充に向かう。
最初の場所ではロストで反応なく移動する。
端のほうから初めて、障害物の横で動かなくなった。
沈みロープに掛かったのか全く動かないので、ラインブレイカーを準備していると、ゆっくりと動き始めた。
ロッドを煽って巻くと上がってきたのは595gの蛸。
順に探ると足元で400gの蛸。
投げて中間ぐらいで重くなり490gの蛸。
350gほどを2匹追加するが、その後はピタリと反応が無くなり帰宅する。
補充完了。
今度は11月に入ってからキロアップを目指そうかな?
10月3日・・・近場で初物 №54
夕食後に近場のイカホームと呼ぶべき場所に入る。
釣れていないのかあまり人がいない。
足場のよい場所に入り、根の上でフォールさせ軽くシャクリを入れると乗った。
やや小さいがここでは初物アオリ。
今度は根の際でステイさせると重みが乗った。
アベレージサイズのアオリ。
アタリエギをロストしたので終了。
おまけ
鉢物の柿・・・左は富有柿、右は次郎柿
次郎柿を食べてみた。甘く美味かった。
来年に期待したい。
もう少しすると富有柿を収穫しよう。
2022年07月31日
こんなのが・・・
7月30日・・・サイズが出ない №40
夕マズメにキジハタ狙い。
マズメに入るのは初めての場所。
遠投で離岸堤の際に落としリフト&フォールでコンコン!
意外に早く浮いてきた25cmのキジハタ。

後は続かなかった。
暗くなり終了。
サイズが出ないな・・・
7月28日・・・ワタリガニとは №39
夕食後に出かけた。
過去に行った場所を回ってみた。
風は強く干潮で浅く海藻が浮いている。
2か所回ったが反応はなく、最近行っている場所に戻ってきた。
いつもはやらない方向でやっていると何かついている。
バンザイ状態のワタリガニ。

後は反応がなく終了。
7月25日・・・新子 №38
夕食後に出かけた。
まだサイズが出ていない漁港で蛸を始める。
海藻もそこそこ茂り始めている。
アタリがなく時間だけが過ぎていく。
藻に引っ掛かっているような感じがしたので引き上げるとついていた。
イイダコサイズの蛸。

しばらくして探るが反応はなかった。
夕マズメにキジハタ狙い。
マズメに入るのは初めての場所。
遠投で離岸堤の際に落としリフト&フォールでコンコン!
意外に早く浮いてきた25cmのキジハタ。
後は続かなかった。
暗くなり終了。
サイズが出ないな・・・
7月28日・・・ワタリガニとは №39
夕食後に出かけた。
過去に行った場所を回ってみた。
風は強く干潮で浅く海藻が浮いている。
2か所回ったが反応はなく、最近行っている場所に戻ってきた。
いつもはやらない方向でやっていると何かついている。
バンザイ状態のワタリガニ。
後は反応がなく終了。
7月25日・・・新子 №38
夕食後に出かけた。
まだサイズが出ていない漁港で蛸を始める。
海藻もそこそこ茂り始めている。
アタリがなく時間だけが過ぎていく。
藻に引っ掛かっているような感じがしたので引き上げるとついていた。
イイダコサイズの蛸。
しばらくして探るが反応はなかった。
2022年07月16日
よい時間帯で
7月15日・・・暗くなってからがよい №35
夕食後に出かけた。
夕涼みで蛸釣りで少し試したいことがある。
まずは足元をデビルパラシュートで探ると、動かなくなりシェイクしてから持ち上げると360gの蛸。

根掛かりロストしやすいポイントで、動画にあったエギチューニングでやってみる。
確かに隙間に入り込みにくいような気がする。
ゴツゴツしたところを通過してから動かなくなった。
根掛かりかなと思い、ラインブレーカーを準備しているとラインが動いている。
蛸と確信して持ち上げると530gの蛸。

最終地点まで根掛かりせずにきてしまった。
回避効果のほどは確信が持てないが、もう少し使ってみてからかな?
今日も釣れてよかった。
夕マズメに行こうかと思ったが、突然の雷で天気予報を見ると雷雨。
ゆっくり休めとのことだろうとブログ更新した。
3連休は不安定な天気なので休養かな?
おまけ
不起耕で最低限の肥料と無農薬で家庭菜園!
丸オクラは3本植え

ミニカボチャの空中栽培

7月13日・・・マズメがよい №34
2日前、夕食後に出かけたがアタリがあっただけだった。
今日は休みだったので、夕マズメにやってみた。
少し暗くなり始めたときにリフト&フォールでアタリが出た。
抜き上げると27cmのキジハタ。

同じようにして23cmのキジハタ。

暗くなるとパタリとアタリが止まった。
マズメがいいようだ。
夕食後に出かけた。
夕涼みで蛸釣りで少し試したいことがある。
まずは足元をデビルパラシュートで探ると、動かなくなりシェイクしてから持ち上げると360gの蛸。
根掛かりロストしやすいポイントで、動画にあったエギチューニングでやってみる。
確かに隙間に入り込みにくいような気がする。
ゴツゴツしたところを通過してから動かなくなった。
根掛かりかなと思い、ラインブレーカーを準備しているとラインが動いている。
蛸と確信して持ち上げると530gの蛸。
最終地点まで根掛かりせずにきてしまった。
回避効果のほどは確信が持てないが、もう少し使ってみてからかな?
今日も釣れてよかった。
夕マズメに行こうかと思ったが、突然の雷で天気予報を見ると雷雨。
ゆっくり休めとのことだろうとブログ更新した。
3連休は不安定な天気なので休養かな?
おまけ
不起耕で最低限の肥料と無農薬で家庭菜園!
丸オクラは3本植え
ミニカボチャの空中栽培
7月13日・・・マズメがよい №34
2日前、夕食後に出かけたがアタリがあっただけだった。
今日は休みだったので、夕マズメにやってみた。
少し暗くなり始めたときにリフト&フォールでアタリが出た。
抜き上げると27cmのキジハタ。
同じようにして23cmのキジハタ。
暗くなるとパタリとアタリが止まった。
マズメがいいようだ。
2022年07月09日
大きくなっているようだ
7月8日・・・遠出のタコとキジハタ調査 №32
天気もいいので休みを取って遠出の調査。
干潮潮止まり後を狙い夕方入る。
底が丸見えなので、沈み根などを確認し初めての場所で調査。
よさそうだが一向に反応がない。
手前の石が大きいところで反応があった。
新子の蛸が掛ったが抜き上げ失敗。
落ちた場所に投げるとまた抱いてきた。
餌木サイズの蛸。

実績ポイントに入るが、根がよく見えるので今まで探っていなかったところを探る。
藻に掛ったと思ったが、465gの蛸。

実績ポイントに入りすぐにロスト。
デビパチに最近よく使うパールグリーンで探る。
しばらく反応がなかったが、日が傾き始めてから反応が出てきた。
バラシの後、250gほどの蛸。
続いて570gの蛸。

立ち位置を変えて抜き上げでバラしたが、もう一度入れなおして掛かり重い。
石を抱いた400gの蛸。

まだいけそうだがサイズダウンしてきたので、キジハタ狙いで移動。
今年初めての場所に入るが、底の形状が昨年と違う。
あるはずの根が埋まり歩きながら探るが反応はない。
デカキジポイントに来たが、底は砂なのか抵抗がない。
おまけに風が強くなり思ったところに落とせなくて移動。
今年の実績ポイントに入るも遠投でちびキジハタ。

遠投するがバラシと小さいアタリがあるだけで掛らない。
今日はここまで。
新規開拓しよう!
7月6日・・・タコ調査 №31
風がやや強く濁りもあるが、蛸なら大丈夫だろうと夕食後に出かけた。
今年初めての場所では反応がなく移動。
実績のある場所に入る。
結構濁りがきつい。
足元を探り先端まで行き引き返すと動かなくなった。
シェイクしてから持ち上げると485gの蛸。

戻りながら追加の250gほどの蛸。

一通り探り終わったので終了。
7月4日・・・遠投でカサゴ №30
夕食後にいつもの場所から少し遠くの初のところに入る。
消波ブロックまで遠投し探っていく。
一ヶ所目は反応なしで移動。
二ヶ所目ではコツコツと小さいアタリはあるが掛からない。
テトラの上に乗った後、底まで落ちると明確なアタリ。
重みが乗り強引に巻き取りキャッチできた。
27cmのカサゴ。

この後は無反応で終了。
次は違う釣り方でやってみよう。
天気もいいので休みを取って遠出の調査。
干潮潮止まり後を狙い夕方入る。
底が丸見えなので、沈み根などを確認し初めての場所で調査。
よさそうだが一向に反応がない。
手前の石が大きいところで反応があった。
新子の蛸が掛ったが抜き上げ失敗。
落ちた場所に投げるとまた抱いてきた。
餌木サイズの蛸。
実績ポイントに入るが、根がよく見えるので今まで探っていなかったところを探る。
藻に掛ったと思ったが、465gの蛸。
実績ポイントに入りすぐにロスト。
デビパチに最近よく使うパールグリーンで探る。
しばらく反応がなかったが、日が傾き始めてから反応が出てきた。
バラシの後、250gほどの蛸。
続いて570gの蛸。
立ち位置を変えて抜き上げでバラしたが、もう一度入れなおして掛かり重い。
石を抱いた400gの蛸。
まだいけそうだがサイズダウンしてきたので、キジハタ狙いで移動。
今年初めての場所に入るが、底の形状が昨年と違う。
あるはずの根が埋まり歩きながら探るが反応はない。
デカキジポイントに来たが、底は砂なのか抵抗がない。
おまけに風が強くなり思ったところに落とせなくて移動。
今年の実績ポイントに入るも遠投でちびキジハタ。
遠投するがバラシと小さいアタリがあるだけで掛らない。
今日はここまで。
新規開拓しよう!
7月6日・・・タコ調査 №31
風がやや強く濁りもあるが、蛸なら大丈夫だろうと夕食後に出かけた。
今年初めての場所では反応がなく移動。
実績のある場所に入る。
結構濁りがきつい。
足元を探り先端まで行き引き返すと動かなくなった。
シェイクしてから持ち上げると485gの蛸。
戻りながら追加の250gほどの蛸。
一通り探り終わったので終了。
7月4日・・・遠投でカサゴ №30
夕食後にいつもの場所から少し遠くの初のところに入る。
消波ブロックまで遠投し探っていく。
一ヶ所目は反応なしで移動。
二ヶ所目ではコツコツと小さいアタリはあるが掛からない。
テトラの上に乗った後、底まで落ちると明確なアタリ。
重みが乗り強引に巻き取りキャッチできた。
27cmのカサゴ。
この後は無反応で終了。
次は違う釣り方でやってみよう。
2022年06月27日
夕涼み
6月27日・・・突然の雨で撤収 №26
今日も暑く風があるので三度の夕涼み。
少し長い堤防で探る。
干潮潮どまりでは厳しい状況だが、やってみないとわからない。
中間地点で動かなくなった。煽り合わせすると新子の蛸。

先端まで行き潮が動くのを待っていると、いきなりの雨音。
天気予報では降らないはずが・・・
濡れるほどの雨なので撤収。
数百メートル走ると、路面は渇き雨は降っていない。
海沿いだけの雨のようだ。
次に期待。
6月26日・・・リベンジと思ったがサイズダウン №25
昨日の忘れ物を取りに行く。
今日はネット持参でバラシの少ない、デビルパラシュートで探る。
同じようにテクテクと探ると、ほぼ先端付近で重みが乗る。
ネットを準備しさてと煽り合わせすると、すんなりと上がってきた。
ネットを入れることなく抜き上げる。
650gの蛸。

もう一つとやってみたが反応はなかった。
サイズダウンしてしまった。
日を改めて行こう。
6月25日・・・抜き上げ失敗 №24
近場でキジハタ狙いで入ったが、全く反応なしだった。
風が強く遠投する釣りには行けないので、夕食後に足元の釣りに出かけた。
日中の暑さは少しは和らいでいる。
Tシャツにサンダルで夕涼みとばかりに軽装で蛸を狙う。
堤防をゆっくり歩きながら探る。
もう少しで先端で反応はないなと諦めていると、動かなくなった。
シェイクしてから一気に煽り合わせをすると重い。
水面でブシュッ!みずを吐いたが、ネットを持ってこなかったので抜き上げる。
水面から浮いたところでドボン!抜き上げ失敗。
いい重さだったのに。
フォローを入れたが二度と抱かなかった。
一通り探ったが反応はなかった。
今日も暑く風があるので三度の夕涼み。
少し長い堤防で探る。
干潮潮どまりでは厳しい状況だが、やってみないとわからない。
中間地点で動かなくなった。煽り合わせすると新子の蛸。
先端まで行き潮が動くのを待っていると、いきなりの雨音。
天気予報では降らないはずが・・・
濡れるほどの雨なので撤収。
数百メートル走ると、路面は渇き雨は降っていない。
海沿いだけの雨のようだ。
次に期待。
6月26日・・・リベンジと思ったがサイズダウン №25
昨日の忘れ物を取りに行く。
今日はネット持参でバラシの少ない、デビルパラシュートで探る。
同じようにテクテクと探ると、ほぼ先端付近で重みが乗る。
ネットを準備しさてと煽り合わせすると、すんなりと上がってきた。
ネットを入れることなく抜き上げる。
650gの蛸。
もう一つとやってみたが反応はなかった。
サイズダウンしてしまった。
日を改めて行こう。
6月25日・・・抜き上げ失敗 №24
近場でキジハタ狙いで入ったが、全く反応なしだった。
風が強く遠投する釣りには行けないので、夕食後に足元の釣りに出かけた。
日中の暑さは少しは和らいでいる。
Tシャツにサンダルで夕涼みとばかりに軽装で蛸を狙う。
堤防をゆっくり歩きながら探る。
もう少しで先端で反応はないなと諦めていると、動かなくなった。
シェイクしてから一気に煽り合わせをすると重い。
水面でブシュッ!みずを吐いたが、ネットを持ってこなかったので抜き上げる。
水面から浮いたところでドボン!抜き上げ失敗。
いい重さだったのに。
フォローを入れたが二度と抱かなかった。
一通り探ったが反応はなかった。
2022年06月05日
新子の季節
6月4日・・・新子の季節になった №18
プリプリのメバルを狙うも撃沈。
ナマズを狙うも2ロストといいとこなし。
風が強く軽いものでは釣りにならないなと蛸調査。
ヘチをネチネチ探り何やら重みが乗った。
新子の蛸。

藻の中も探るが反応はなく移動。
ここでは新子サイズとややいいサイズを3度バラシたのでデビパチにチェンジ。
新子サイズ。

この後は反応がなく帰宅。
梅雨に入る前にプリプリメバルが釣りたいな!
プリプリのメバルを狙うも撃沈。
ナマズを狙うも2ロストといいとこなし。
風が強く軽いものでは釣りにならないなと蛸調査。
ヘチをネチネチ探り何やら重みが乗った。
新子の蛸。
藻の中も探るが反応はなく移動。
ここでは新子サイズとややいいサイズを3度バラシたのでデビパチにチェンジ。
新子サイズ。
この後は反応がなく帰宅。
梅雨に入る前にプリプリメバルが釣りたいな!