ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2024年08月09日

まず川は一区切り

8月8日・・・川は一区切り

ナマズに行くも、フッキングに失敗しすっぽ抜け。
いまだに今年はフッキング成功率は0%・・・とほほ!

梅雨も明け、水量も低下し川に向かう。
増水後に砂が入り、全体に浅くなっている。
いつもの場所では期待薄の様相だが、一通り流し反応がないので移動する。
ここも同じ様相だがどうだろうか?
やや水深のある沈み石のポイントを流すとヒット。
弱い引きだが岩魚20cmほどか。



粘ってみるが反応がないので終了。
これで今年の川は終了とする。
春は沢山釣れたなぁ~!

夕マズメにマゴチ狙いでサーフに入る。
掛け上がりでロストしたので、根掛り回避能力の高いルアーでキジハタも併せて探る。
リフト&フォールでコン!22cmのキジハタ



追加も同サイズ。
風もあり距離が少し足りないので14gシンカーでサイズUPを狙う。
リフト&フォールでコン!いい引きだ。かけ上がりで潜られテンションを緩め待つ。
動いたところでゴリ巻きで31cmのキジハタ



更なるサイズUPを狙うが22cm。その後バラシて反応はパタリとなくなった。
今度はここにはいつ来れるかな?

  

Posted by morimoripapa at 14:40Comments(0)岩魚

2023年05月21日

今年2本目の尺超え岩魚は42cm

5月20日 尺超え岩魚 42cm №9

今日も3本セットで川へ入る。
自己新の岩魚が釣れた。サイズにビックリ!




あちこちに釣り人の姿が見える。
人のいない場所に入ると水が思ったより少ない。
魚の追いはあるが喰ってこない。
釣り上がっていくとやっと岩魚が釣れた。



スレているのか追っては来るがヒットに持ち込めない。
カラーやタイプを変え何とか数を増やしていく。
薪切りの時間もあるので、戻りながら探るが掛からない。
大きな淵で流芯から淵へルアーが入った瞬間、ロッドが大きく曲がる。
浮いてくる魚体はでかい!
何度も流れの中に入ろうとするが、うまくかわして無事にキャッチ出来て良かった。
がっぷりとシングルフックが2本とも掛かっている。これならバレない。
時間をかけて無理やりネットに入れたのは42cmの岩魚





ハラハラドキドキのやり取りは尺サイズでないと味わえない。次はいつかな?
元の位置まで戻り最後の一投と投げると山女が掛かった。
ここで終了。
薪切りをして海に行く。
風が弱いのでアジはどうかとやってみたが、釣れたのはこれ。



横風が強くなり終了。帰路に着く。

おまけ
サイズがあまり大きくないので作りたかった甘露煮。



素焼き後冷まして煮たが、一度目は焦がしてしまう。
早めに気づいてフライパンでやり直し無事完成。
少し甘かったかな・・・


5月17日 岩魚の数釣り №8

今日は休んで川と薪切りと海の3本セット。
まずは川に入って一投目でヒットし岩魚が掛かる。
取り込もうとすると手前の沈み枝に巻かれ、手で外そうとするとバレた。
次は無事に岩魚をキャッチ。



バラシ多数もあったがキャッチ13匹で薪切りに移動。

キジハタを求めて前回の場所に入るが反応がない。
玉切りも降ろさないといけないので早々に帰宅する。  

Posted by morimoripapa at 17:10Comments(0)岩魚

2023年04月22日

尺岩魚

4月21日・・・川は尺岩魚 海はボーズ №4

19日は近場に行ってみたものの小さいアタリが一回のみ。
ホタルイカ取りの人が多いので無理かなと1時間で帰宅。

今日は午前中に用事を済ませ、お昼は師匠と食べて情報入手。
移動して川に入るが、増水と濁りで反応はいま一つか。
前回の場所に入り、増水し流れが速い。
水深は浅いがヨレや沈み石など変化のある場所を狙う。
早々にいいサイズの岩魚を掛けるが取り込みでバレた。
釣り上がって沈み石の際でグッと抑え込むアタリがあり根掛かり?
ロッドを曲げてグネグネと動き出し、大きな魚体が見える。
流れの緩い場所へ誘導しネットイン。34cmの尺超え岩魚



尾びれの下側が擦り切れているので放流物だが、やはり尺は嬉しい。

チビ山女を掛けて終了し海へ行く。
日も暮れて真っ暗になったが無反応。
次第に横風が強くなり何もできなくなった。
今日はここまで、鯵は釣れないな。  

Posted by morimoripapa at 19:26Comments(0)岩魚

2022年07月03日

川終了

7月1日・・・川は終了 №29

午後から休みを取って川へ最後の釣りに出かけた。
濁りは残り水位も低い。
状況はあまりよくないような気がする。
反応がないので移動する。
ここでも反応がないので釣りあがると元気な岩魚が掛かった。



一回追ってくるがバイトせず終了となった。
今年はキャッチ数が例年よりも少なかった。
来年に期待しよう!

夕マズメにキジハタ狙いでは初めての場所。
工事により以前とは様相が違う。
根の付近を探ると一投目でコンコン!そこそこの引きは27cmのキジハタ



続いて25cmのキジハタ



23cm、20cmと次第にサイズダウンで終了。

移動して、カサゴとキジハタの追加はあるがサイズが伸びず終了。
数はでるが今日はサイズが出なかった。
色色行ってみよう。


6月28日・・・近場で調査 №28

暑い日が続く。
夕涼みで夕食後に出かけた。
近場で蛸の調査であちこちでやってみる。
足元を探ってゆっくりと歩きながら探ると動かなくなった。
やはり新子の蛸



これっきりで終了。

次の日も場所を変えやってみたが反応はなかった。
干潮潮止まりでは厳しいかな?  

Posted by morimoripapa at 19:00Comments(0)岩魚

2022年04月13日

川の初物は尺越え

4月12日・・・川の初物は尺越え とお土産 №7

夕方に川の初物を目指して上流部に入る。
毎年流れが変わるけどシンキングを結び始める。
アップ、ダウンとやってみるが無反応。
深場から一気に浅くなるポイントで探ると、足元まで追ってきた。
少しずらして浅瀬に変わった石の横で黒い魚体が止まり巻きも止まった。
石の間挟まったのかと思ったが、突然走り出したがバレてしまった。
もう一度やると深場から浅瀬に追っかけてきてヒット!
いい引きを見せ楽しませてくれネットイン、32cmのヒレピン尺越え岩魚



速い流れでちび山女



この後は反応がなく終了。
第二ラウンドに行く。

釣り場に着くと師匠から鯖の打診がありありがたくお土産にもらうことにした。
ありがたやありがたや!
しばらく近況報告とした処理など教えてもらい楽しい時間は終了。
海はボースだった。

今晩のおかずを下処理しまったりと過ごす。


4月5日・・・あの引きは? №5

風も弱く夕食後に出かけた。

波も弱く釣りやすいがこんな時はいないことが多いと不安になる。
少し沈めて探るとガツ!手のひらカサゴ



釣れない日が続くとこれでも結構うれしい。
ワームに変えてゴン!グングンと頭を振っているような引きだがバレた。
なんだったんだろう・・・
少し移動し10cmほどのメバル
メバルも釣れたしと帰る。
次はもう少しいいサイズを期待しよう。

おまけ
20年ほど育て株分けしたシンピジュームと大株寄せ植えの君子蘭。
少し自慢げに並べて撮影。


  

Posted by morimoripapa at 13:44Comments(0)岩魚

2021年06月19日

あと少しで!

6月16日(水)・・・追加を期待したが #22

昨日はキジハタを求めて雨降り前に行ったが、バイトがあっただけで雨が降り出したので早々に帰宅。

2日続けて追加するべくやや下流域に入る。
足跡があり先行者か・・・厳しいかも。
ルアーに全く反応がなく時間だけが過ぎる。
竿抜けを探るためフライで探ると、小さいヤマメが反応する。
やっと掛ったのは手のひらサイズの山女



早々に見切り海へ向かう。
根魚調査を開始するが一向に反応がない。
根から離れたとみろでコツコツとアタリがあり21cmほどのカサゴ



根回りで重みを感じながら上がってきたのは、海藻まみれの25cmのカサゴ



一通り探ってみたがパッタリとアタリがなくなり終了。

増水前にもう一度川に行ってみようかな・・・?


6月15日(火)・・・目標まであと少し #20

梅雨入りまであと少し。
目標匹数までもあと少しと休暇で出掛ける。
前回の場所に入り始めるが、反応がない。
少し下流もやってみたが反応がない。
テンカラ釣りも復活させたが、風が強く竿の長さの抵抗が思ったよりもあり早々に諦める。
手前まで追ってきてヒットするがフッキングがあまくバレる。
前回やっていない場所でようやくヒット!
アベレージサイズの岩魚



大きるのプールでカラーを替えて岩魚を追加。



追ってくるがヒットしないのでシンキングに替えて岩魚を追加。



結構暴れてラインを巻いたあとが付いている。
合計5匹のキャッチ とりあえず目標達成。

夕マズメに向けて海に入る。
根と海藻がある場所でキジハタとカサゴがいるか確認する。
コツコツとアタリがあるが掛からない。サイズが小さいか?
やっと重みが乗ったが引き波にもまれてバレた。
やっと揚がったのは23cmほどのカサゴ



遠投していい引きは27cmのキジハタ。細いな・・・



この後はロストして終了。
まずは一つ目標達成して満足し帰る。
  

Posted by morimoripapa at 10:45Comments(0)岩魚

2021年06月12日

岩魚つ抜け

6月11日(金)・・・岩魚つ抜け #19

キジハタやシーバスを求めて夜な夜な出かけるが不発。

増水も収まり久しぶりに川に出かける。
思ったよりも濁りもなく程よい水位だが、苔のヌメリが気になる。
Dr.ミノー5F活ヤマメから始める。
流れが速くアップクロスで沈み石の際を通すとヒット!
腹が黄色い元気な岩魚



がっぷりとリアフックに掛かっている。
今年からシングルフックに交換し、根掛りとバレ防止そしてネット絡みを防止したい。
ネット絡み防止はいいようだ。
今日は反応が良く追ってくる姿が見える。
追加しながら移動し小さいプールではシンキングのシルバークリークで探る。
短い距離を沈めて追加の岩魚





再びオープンエリアではDr.ミノーⅡ50Fライムグリーンで反応を見る。
サクサクと追加の岩魚





カラーをゴールデンチャートに替えて追加の岩魚



時間となったので終了。
20~23cm11匹キャッチのつ抜け
バラシは1回とシングルフックに交換しても問題なし。
来週も安定した天気なので来れるかな・・・

夕マズメに向けて海へ行った。
フラット狙いは反応なく、根魚狙いに切り替え。
横風で釣り辛くテトラに触りブレイクの連発で
チビカサゴが相手をしてくれた。



ラインブレイクしたので帰ることとする。
  

Posted by morimoripapa at 14:53Comments(0)岩魚

2020年06月07日

かなりキビシイ

6月6日(土)・・・かなり厳しくなってきた #25

夕方に川に入る。
初めてのポイントだが、釣り人は何度か見ている。
反応はあるもののバイトまで至らない。
釣り上がっていくとやっとヒットした。
18cmほどのイワナ



追っては来るが・・・渋い。

上流へ上がり段々の小さいプールで追加し大きく移動する。

足跡多数で竿抜けポイントであろうところを探る。
ピンポイントで流す距離は1mほどを探り、22cmほどのイワナを3匹追加



ここで時間切れで帰宅する。
人が入りスレているのかバイトまで持っていけなくなった。
やはりフライかな・・・?

4日の夕方にナマゾン其の五 
に行ってきた。バイトするが針に触れてそれっきり。
居るにはいるね。
Dayナマズは面白い!
夜ならもっとしつこくバイトするらしいが、今はバイトシーンが見れるだけで満足。
  

Posted by morimoripapa at 14:33Comments(1)岩魚

2020年05月24日

バラシの連続

5月23日(土)・・・ラインがプツン! #19

お昼から川へ向かう。
軽いスプーンを沈めるため、ラインにダウンショットウェートを付ける。
流れの中でも浮いてこないことを確認できた。
と、二投目でガツン!とヒット!
いいサイズを手前まで寄せ取り込みに入るとプツン!
ダウンショットウェートをラインにかませていたので弱くなり切れたようだ。
考えてみれば当然弱くなるアホだね。
50Sに結び直しで同じラインを流すとヒット!
無事に取り込んだのは27cmのイワナ



ネットの内寸は25.5cmある。少しはみ出る。

行ったことのなかった上流へ釣り上がる。
いかにものポイントで追ってくるがバイトまで至らない。
追加で25cm、バラシを一つと増水後の反応はいまいちだ。
沈んだ石の際を通すため、ロストをしてしまう。
活性が低いので日が沈む前に終了。


5月22日(金)・・・抜けた! #18

夕方ナマズを探しに出かけた。
居そうな場所を探していると、ゴミ溜まりを打ってみた。
後ろから追いかける姿を確認し、再度ゴミの上に落とすと喰った。
強い引きだが問題なく寄せて抜き上げようと水面を切ったところでズルリと抜けた。
ナマズにはよくあると動画でもあったが、針がズルズル滑る感覚が伝わった。
完全なフッキングではなかったようだ。確かにアワセが甘かったような気がする。
この後はアタックもなく夕ご飯に帰る。

前回のナマズを食べてみた。
捌きは難しく動画で勉強。皮を引きぶつ切りから揚げにした。





酒で臭みを抜き唐揚げ粉にまぶした。
タラの身のようなフワフワ食感で癖もなく美味い!
今度はかば焼きにしてみよう(^^♪  

Posted by morimoripapa at 15:14Comments(0)岩魚

2020年04月01日

今日はダウンクロス

3月31日・・・今日はダウンクロス #5

昼から休みを取って運動がてらに川へ行く。
前回は古傷の膝の外側靭帯が再び痛くなったのでサポーターを装着する。
曇って光量も低く夕マズメ状態でどうだろうか。
ミノーで探るが反応はない。
ゆっくり見せるためスピナーでダウンクロスで探ってみる。
すぐに答えが出た。
慎重に寄せてネットに入れる。
スピナーで初めて釣った22cmほどの岩魚



少し流の芯をずらして追加も同サイズ22cm



少し上流に上がり、アップクロスでは出ずにダウンクロスで出た。
ミノーに出た21cmの岩魚



日が沈みかけるまでやってみると20~23cmの岩魚8匹の釣果だった。

スーパーで白味噌を買い味噌漬けにした。5日後が楽しみた。

そのまま海へ行ったが完全にボーズ状態。
ベタ凪で澄み潮・・・ダメか!
次こそはメバルも見たいな。
  

Posted by morimoripapa at 20:35Comments(0)岩魚