2010年09月25日
東の突堤
9月23日・・・東の突堤 【№28】
明日は休みで雨は上がっている。
風向きをチェックすると、東の突堤なら釣りになりそうだ。
道中は雨が降っていたが、現地は降っていない。
雨具を着て目的の突堤に乗る。周りには3人のイカ釣りの人たちが居る。ポツポツ上がっているのか?
しばらく来ていないのでロスト覚悟餌木を結びキャストする。
15カウントでアクション開始で手前の根にコツン・・・チョンチョンと誘うとクンクン!一投目から12cmのアオリイカだ。

二投目は底を取りアクション2つ目でググッ!同じく12cmアオリイカ。
三投目は海藻だった。
しばらくして同じサイズを追加し、餌木を替えて反応を見る。
ほどなくして13cmを2つ追加する。

1時間が経過すると突然の雨が降りアタリもなくなる。
時々止む雨の合間に餌木を替え9cmを何とか上げる。

そろそろ周りのチェックで移動しようとした矢先に、強い風と雨がやってきた。
これは釣りにならないと撤収する。
もう少しやりたかったが家路に着く。来月はゆっくりと突堤に立ちたい。
明日は休みで雨は上がっている。
風向きをチェックすると、東の突堤なら釣りになりそうだ。
道中は雨が降っていたが、現地は降っていない。
雨具を着て目的の突堤に乗る。周りには3人のイカ釣りの人たちが居る。ポツポツ上がっているのか?
しばらく来ていないのでロスト覚悟餌木を結びキャストする。
15カウントでアクション開始で手前の根にコツン・・・チョンチョンと誘うとクンクン!一投目から12cmのアオリイカだ。
二投目は底を取りアクション2つ目でググッ!同じく12cmアオリイカ。
三投目は海藻だった。
しばらくして同じサイズを追加し、餌木を替えて反応を見る。
ほどなくして13cmを2つ追加する。
1時間が経過すると突然の雨が降りアタリもなくなる。
時々止む雨の合間に餌木を替え9cmを何とか上げる。
そろそろ周りのチェックで移動しようとした矢先に、強い風と雨がやってきた。
これは釣りにならないと撤収する。
もう少しやりたかったが家路に着く。来月はゆっくりと突堤に立ちたい。
2010年09月22日
コツコツと!
9月18日・・・夕マズメの2ハイ 【№24】
夕マズメに色気を出してやってみた。
明るい内に8cmほどのアオリイカがブチュッと墨を吐く。
周りではポツポツと釣れている様だが自分には反応はない。
夕ご飯までには帰らないと・・・底で12cmのアオリイカが上がってくれた。

ここでタイムアップとなる。
9月19日・・・夕ご飯後の2ハイ 【№25】
夕ご飯から風呂までの2時間前日の漁港に入る。
同じ場所が空いていたので入る。
30分程経過したあたりで10cmのアオリイカ、しばらくして12cmのアオリイカを連発する。

この後はまったく反応がなくお風呂の時間となり終了する。
9月20日・・・夕ご飯後の1ハイ 【№26】
夕ご飯から風呂までの2時間を前日同様漁港に入る。
同じ場所が空いていたので再び入る。
斜め後ろからの風で釣りづらい。
早い動きには反応が鈍いようなので底をスローに探る。
中間まで巻き底でしつこくアクションすると、ノタァ~!と重みが乗る。
合わせてみるとグングン!と重い引き・・・水面で勢いよく噴射する16cm(235g)のアオリイカを上げる。

この後はクンクン!が2回あるもののバラシてしまう。お風呂の時間となり終了する。
9月21日・・・夕ご飯後の5ハイ 【№27】
夕ご飯から風呂までの2時間を3日連続で、同じ場所に入る。
今日は真横からの強い風で釣りづらい。天気予報とは風の強さが違うけど・・・
30分で一度お触りがあったが、場所を移動しやや追い風で始める。
30分の沈黙のあとやっと12.5cmのアオリイカが、しっかりと抱いて上がってきた。

続いて13cm、12cmと上がってきた。
月が隠れたところでカラーチェンジすると、10秒ステイでドン!13.5cmが元気に水を噴射しながら上がってきた。

次の一投で10cmにサイズダウンしたところでタイムアップ。
約40分間の回遊に当たったのだろうか?
とりあえず明日からは荒れ模様なのでゆっくり休もう。
夕マズメに色気を出してやってみた。
明るい内に8cmほどのアオリイカがブチュッと墨を吐く。
周りではポツポツと釣れている様だが自分には反応はない。
夕ご飯までには帰らないと・・・底で12cmのアオリイカが上がってくれた。
ここでタイムアップとなる。
9月19日・・・夕ご飯後の2ハイ 【№25】
夕ご飯から風呂までの2時間前日の漁港に入る。
同じ場所が空いていたので入る。
30分程経過したあたりで10cmのアオリイカ、しばらくして12cmのアオリイカを連発する。
この後はまったく反応がなくお風呂の時間となり終了する。
9月20日・・・夕ご飯後の1ハイ 【№26】
夕ご飯から風呂までの2時間を前日同様漁港に入る。
同じ場所が空いていたので再び入る。
斜め後ろからの風で釣りづらい。
早い動きには反応が鈍いようなので底をスローに探る。
中間まで巻き底でしつこくアクションすると、ノタァ~!と重みが乗る。
合わせてみるとグングン!と重い引き・・・水面で勢いよく噴射する16cm(235g)のアオリイカを上げる。
この後はクンクン!が2回あるもののバラシてしまう。お風呂の時間となり終了する。
9月21日・・・夕ご飯後の5ハイ 【№27】
夕ご飯から風呂までの2時間を3日連続で、同じ場所に入る。
今日は真横からの強い風で釣りづらい。天気予報とは風の強さが違うけど・・・
30分で一度お触りがあったが、場所を移動しやや追い風で始める。
30分の沈黙のあとやっと12.5cmのアオリイカが、しっかりと抱いて上がってきた。
続いて13cm、12cmと上がってきた。
月が隠れたところでカラーチェンジすると、10秒ステイでドン!13.5cmが元気に水を噴射しながら上がってきた。
次の一投で10cmにサイズダウンしたところでタイムアップ。
約40分間の回遊に当たったのだろうか?
とりあえず明日からは荒れ模様なのでゆっくり休もう。
2010年09月15日
近くの釣り場で
9月11日・・・捕食音 【№21】
近くの河口でシーバスを狙う。
ブッ込みの竿が2本以外に人はいない。外しているのかな?
120mmミノーで一通り探るも反応はない。
続いて125Fでも同じく反応はない。
カラーをレッドヘッドに替え数投目の足元でボコッ!ルアーの横で・・・
何度か同じコースを通すが答えはでなかった。
シーバスの捕食音にしておこう!答えは次回に・・・
9月14日・・・風と波とお腹 【№22】
明日は休みだと夜にアオリイカを狙いに近くの漁港へ行く。
車を停めるとドドン!波の音がデカイそして風が強い。
先端部に入ると時折入ってくるうねりで飛沫が舞う。
一通り探り移動する。
ここは湾内を探ってみる。風がとにかく邪魔でゴミが浮遊し釣りづらい。
時間とともにお腹が・・・バリューム後の下剤がまだ効いているのだろう。
仕方なく家に帰りトイレに座る。
9月15・・・近くの漁港で 【№23】
夜には雨脚が強くなる予報のため、夕マズメ狙いで近くの漁港にはいる。
ポツポツと墨跡がある。釣れているのだろうか?
今まで明るい内に釣り場を良く見たことがなかったな。ゆっくりと見てみよう!
すぐに追いかけてくるアオリが居たが、餌木を引っ張り合わせると外れてしまった。
ここはこれまでで見て廻る。
移動を繰り返す内、8cmほどのアオリイカが掛かった。

移動の繰り返し、時間をかけて同じサイズを2つ追加する。
少し暗くなり始めると、フォールで11cmのアオリイカが掛かった。

アクション後のフォールと底ステイで11・12cm、そして足元での誘いで真っ黒の12cmのアオリイカを掛ける。

少し移動し11cmのアオリイカを追加し、雨が強くなりかけたので終了する。
既に真っ暗となっていた。ポイント探しができ、そしてお土産もありよかった。
通ってみるのもいいかな?
近くの河口でシーバスを狙う。
ブッ込みの竿が2本以外に人はいない。外しているのかな?
120mmミノーで一通り探るも反応はない。
続いて125Fでも同じく反応はない。
カラーをレッドヘッドに替え数投目の足元でボコッ!ルアーの横で・・・
何度か同じコースを通すが答えはでなかった。
シーバスの捕食音にしておこう!答えは次回に・・・
9月14日・・・風と波とお腹 【№22】
明日は休みだと夜にアオリイカを狙いに近くの漁港へ行く。
車を停めるとドドン!波の音がデカイそして風が強い。
先端部に入ると時折入ってくるうねりで飛沫が舞う。
一通り探り移動する。
ここは湾内を探ってみる。風がとにかく邪魔でゴミが浮遊し釣りづらい。
時間とともにお腹が・・・バリューム後の下剤がまだ効いているのだろう。
仕方なく家に帰りトイレに座る。
9月15・・・近くの漁港で 【№23】
夜には雨脚が強くなる予報のため、夕マズメ狙いで近くの漁港にはいる。
ポツポツと墨跡がある。釣れているのだろうか?
今まで明るい内に釣り場を良く見たことがなかったな。ゆっくりと見てみよう!
すぐに追いかけてくるアオリが居たが、餌木を引っ張り合わせると外れてしまった。
ここはこれまでで見て廻る。
移動を繰り返す内、8cmほどのアオリイカが掛かった。
移動の繰り返し、時間をかけて同じサイズを2つ追加する。
少し暗くなり始めると、フォールで11cmのアオリイカが掛かった。
アクション後のフォールと底ステイで11・12cm、そして足元での誘いで真っ黒の12cmのアオリイカを掛ける。
少し移動し11cmのアオリイカを追加し、雨が強くなりかけたので終了する。
既に真っ暗となっていた。ポイント探しができ、そしてお土産もありよかった。
通ってみるのもいいかな?
2010年09月11日
かわいい噴射
9月6日・・・初物 【№19】
明日は休みで夜更かしOKならば、近くの漁港にアオリイカを狙いに行く。
時計は10:20で先行者は5人いる。
2.5号を結びあちこち投げる。近くでプチュ!っとアオリが上がったようだ。こっちにも・・・なし。
しばらくは誰も反応はないようだ。フォール中にクイクイ!小さいながらも初物8cmほどのアオリイカを釣り上げる。

この後は反応がなく時間が過ぎていくと日付が変わっている。
足元でチョイチョイとアクションを入れステイさせると、クイクイ!11cmのアオリイカだ。

反応はこの2つだけで終了。よくみると濁りが入っている。もう少し澄み潮になれば釣果はあがるかな?と期待しよう!
9月10日・・・西へⅠ 【№20】
台風後の濁りが心配だが西へ向かってみた。
河や砂浜の絡む場所はどこも濁りが入っている。
よさそげな場所を求めたどり着くと13:00になっている。
いろいろと見たい場所もあるので短時間でチェックする。しかし暑い・・・すぐに車に入り暑さをしのぐ。
餌木を追う姿をみたかっのにな・・・
次の場所は澄んだ潮で沈み根も良く見える。端から順番に探っていくと、カン!クイクイ!今日初の10cmのアオリイカだ。

しばらく粘ってみたものの反応はない。
移動した場所はどこも濁りが入りチギレ海藻も多く釣りづらい。あきらめて条件の良さそうな漁港に入る。
先行者は誰も釣れていない様子で、マズメが勝負か・・・結局ダメ、パンチも姿も見えない。
西に行くとあまりいい思いをしていないが、行かないといい思いはできない。時間をみつけて西も東も行ってみよう!
明日は休みで夜更かしOKならば、近くの漁港にアオリイカを狙いに行く。
時計は10:20で先行者は5人いる。
2.5号を結びあちこち投げる。近くでプチュ!っとアオリが上がったようだ。こっちにも・・・なし。
しばらくは誰も反応はないようだ。フォール中にクイクイ!小さいながらも初物8cmほどのアオリイカを釣り上げる。
この後は反応がなく時間が過ぎていくと日付が変わっている。
足元でチョイチョイとアクションを入れステイさせると、クイクイ!11cmのアオリイカだ。
反応はこの2つだけで終了。よくみると濁りが入っている。もう少し澄み潮になれば釣果はあがるかな?と期待しよう!
9月10日・・・西へⅠ 【№20】
台風後の濁りが心配だが西へ向かってみた。
河や砂浜の絡む場所はどこも濁りが入っている。
よさそげな場所を求めたどり着くと13:00になっている。
いろいろと見たい場所もあるので短時間でチェックする。しかし暑い・・・すぐに車に入り暑さをしのぐ。
餌木を追う姿をみたかっのにな・・・
次の場所は澄んだ潮で沈み根も良く見える。端から順番に探っていくと、カン!クイクイ!今日初の10cmのアオリイカだ。
しばらく粘ってみたものの反応はない。
移動した場所はどこも濁りが入りチギレ海藻も多く釣りづらい。あきらめて条件の良さそうな漁港に入る。
先行者は誰も釣れていない様子で、マズメが勝負か・・・結局ダメ、パンチも姿も見えない。
西に行くとあまりいい思いをしていないが、行かないといい思いはできない。時間をみつけて西も東も行ってみよう!