ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年12月30日

静かに・・・(12/29)

12月29日・・・静かに  【№80】

今年最後の釣行にアオリイカ狙いで漁港に向かう。16:45に前回の立ち位置へ入り3号を結び、中層から探っていく。
潮が早くまた、風にも流され釣りづらい。ヒットポイントで反応がないので、3.5号に替え遠投で探っていくが反応はない。
風と潮の影響が少ない位置に入り直し、中層~底を探って行くがまったく反応がなく2ロストして18:40静かに終了する。
年内はアオイリカを狙ってみた。釣行回数に対しキャッチ数は伸びなかったが、食べる分は十分確保できた。来年に期待したい!これでロッドを風呂場で洗い秋まで眠りについてもらう。4カ月ご苦労様でした。

今年は久しぶりの尺メバルや自己新のマゴチに逢えた。釣り納めはボースだったが、楽しい一年だった。海の恵に感謝です!

先ほどメバル・ソイ狙いのための、ルアー・ロット等の準備を完了した。我が家では人気のあるソイを冬の間狙ってみようと思う。
時間を見つけケガのないように楽しんでいきたい。


  

Posted by morimoripapa at 16:32Comments(4)

2008年12月20日

まだいける?・・・(12/16・20)

12月16日・・・小さいけど居る  【№78】

浦島太郎状態で仕事に向き合い、なんだか頭が飽和していく・・・
夕ご飯を食べ漁港へ向かう。20:50の気温は4℃だが、気分転換のため好きな事をしたい。
前回の場所は空いているので、3号を結び船道を探っていく。無反応の時間が続くので、何の根拠もなく餌木を3.5号に替えて見る。手前の根をかわすのに表層を通すとクン?・・・巻いてくるとクイクイ!12cmのアオリイカだった。



風がしだいに強くなり、手も冷たいく2ロストしたので22:10に終了する。
型は小さいが癒しの一杯ありがとう!


12月20日・・・一時のチャンス?  【№79】

前日に比べ暖かい。
夕マズメにあわせ16:45に先日の漁港に着く。お目当ての場所は餌釣りの人で賑わっている。
数年前にメバルでお世話になった場所に立つ。3号を結び潮の流れに乗せて根の際を探っていくと、一投目でクイクイッ!12cmのアオリイカが姿を現した。先日に続きこのサイズとは・・・



根の際に同じサイズが居るが、餌木を投げるも反応しない。サイトでいけるかなと思ったが無理のようだ。
同じように探るとガッチリ根掛かり、よく仕事をしてくれた金アジを失う。
リーダーを結び直し再び探っていくと、シャクリでグンッ!触手一本でよく引く16.5cmのアオリイカを網入れする。始めてダートフォースで釣ったような気がする?



すっかり暗くなると反応が消えてしまった。連続で根に持っていかれ夕ご飯の時間が近づいてきた。
18:10に終了し帰路に着く。
辺りが薄暗くなる夕マズメの連発・・・一時のチャンスだった。

家に帰りありがたく刺身にして頂いた。新鮮で透明なプリプリの食感はなかなかいい。
しかし、軟らかく甘味多い冷凍したものの方が我が家では好評のようだ。何だな贅沢だね!

明日から天候は悪くなるようだが、後何回行けるかな?


おまけ
寒さに耐える水菜
今年は蒔く時期が遅かったのかビニールを掛けて育てている。鍋にサラダに活躍してくれるだろう。


  

Posted by morimoripapa at 20:36Comments(2)

2008年12月13日

地元の歓迎・・・(12/12)

12月12日・・・地元の歓迎  【№77】

新職場は前に居たときに比べ少し何かが・・・?
少しずつ慣れていきましょうかね!

晩ご飯を食べ終え、風の具合をチェックすると行けそうだ。
そそくさと防寒対策をして、地元へ帰ってからの初釣行へ向かう。
年内はアオリイカを狙うため、20:40に漁港へ到着する。
外側はメバル狙いの人が結構いる。ここでの定位置の一つはすでに人が入っているので、もう一つの場所へ入る。
3号を結び船道のカケアガリを狙う。いつものように底を取り、大きくシャクリ上げてフォールし、次のシャクリでグン!一投目から歓迎してくれたのは、小ぶりながら14.5cm(180g)のアオリイカだ。



地元に帰ってきてからのこの一杯は嬉しい。
この調子で・・・やはりあまいですね!
深場を探るため3.5号に替えてみるが、一投目でガン!・・・根に持っていかれる。
リーダーを結び直し、名匠餌木Sマズメで探る。シャクリ上げてからカケアガリでテンションを掛け、ゆっくりとフォールさせると・・・ググッ!僅かに重みがのる。さっきより引きは強いが、重量感にややかけるような気がする。抜き上げると16cm(280g)のアオリイカ



お刺身サイズが揃った。もっと大型が出ると思っていたが、食べるにはちょうど良いサイズだ。
しつこく探っていくが、未練の一投が裏目に・・・本日2本目のロストで終了。
気温も下がり寒くなってきたので、22:20に帰路についた。

地元の初釣行で歓迎してくれてありがとう!
仕事が忙しくなり釣行回数は減るが、まめに通わせてもらいます。また歓迎してくれればいいが・・・


おまけ
初冬の菜園
植え替えたカブも大きくなり、地表にせりあがってきた。ふっくら美人に育ち白い肌がまぶしい!




じゃがいも(アンデス赤?)は10年前に植えて以来、年2回の収穫が続いている。
綺麗な赤い皮で中は黄色く甘味がある。秋獲りは少なかったのが、気温の変化が激しかったから仕方がない。



  

Posted by morimoripapa at 17:25Comments(3)

2008年12月06日

異動&移動・・・(11/27、12/3)

11月27日(木)9:12携帯が鳴る・・・東から西への異動が決まった!
ルアーの釣りを始めた東の地に別れを告げる時がやってきた。
来週からは地元の西の地で釣りをすることになる。

11月27日・・・久しぶりの西の漁港  【№75】

内示を受け午後休暇を取り、家でゆっくりしようと思うが落ち着かない・・・当然のように近くの漁港へ16:00に到着する。
手前のテトラをチェックして反応昨年のデカアオリポイントへ入る。夕マズメの1時間が勝負と底の様子を思い出しながら探っていく。辺りが薄暗くなった頃、しっかりと底を取りシェイクしてズル引ひを繰り返し、大きく跳ね上げ中層を引いてくる・・・ググッグー!重みはあまりないがジェット噴射を感じさせ、浮き上がってきたのは15.5cmのアオリイカ。カメラを忘れ画像はなし。
2時間探ってみたが、時合いは短いのかまったく反応はない。
1年ぶりに来たポイントで釣ることができ満足して18:00に帰路に着く。


12月3日・・・東の地のお土産  【№76】

残務処理に忙しく、釣りに行く時間がない
それでもお尻がムズくなり無理やり釣行へと思っていたところへ師匠Kより『〇〇に行きましょう』とお誘いがあり仕事を片づけ、散々お世話になったメジャーポイントへ21:20到着する。
入りたいところへは先行者がいるので、№2の位置に入り3号を結び始める。
2投目で底ズル引きでグニュ!弱いながらジェット噴射をしながら上がってきたのは・・・お久しぶりですコウイカ12cm(235g)だった。



イカではあるが微妙な・・・釣れないよりいいけどね。
同じコースを何回か探ると、カケアガリでのフォールでググッ!重みのあるジェット噴射でロッドも気持ちよく曲がっている。手前で掛かったので水面まで浮かしても何度も噴射を繰り返す。抜き上げてサイズを測ると19cm(420g)のアオリイカ。本命が釣れて嬉しい!



もうすぐ潮が止まる時間になるので、ここでドラマを・・・
餌木のカラーを金アジに替え、小さい沈み根の上で小刻みにダートを入れた後のフォールでググッ!再び重みのあるジェット噴射でロッドを曲げるが、19cm(436g)のアオリイカだった。



この時期にいいサイズが2杯はかなり嬉しい。

この後は潮も止まり沈黙の時間が過ぎていく。再び潮が動き始めるが反応はなかった。
寒さに耐えれず23:30に終了した。
この地を離れる前に楽しませてもらい、お土産まで頂いてしまった。4年間ありがとう!


外は雪が積もっている。このまま冬眠してしまいそうだが、年内はしつこくアオリイカを狙ってみようと思う。
地元の海よ、歓迎してくれるかな?これからよろしくね!  

Posted by morimoripapa at 17:54Comments(5)