2024年10月19日
キジハタで曲げる
10月14日・・・キジハタで曲げる
15日に遠出してみたが反応なく帰宅。
18日の夕マズメに出かけたが、アオリ狙いは不発でキジハタが一匹のみ。
夕食後に出かけた。
明るいうちはフラット狙いだが反応にし。
アオリ狙いで始めるがまったく反応がない。
少しキジハタを探ってみると、早速の反応でロッドを曲げてくれた。
尺はないがキジハタ。

次は根に潜られ浮かせたがラインブレイク。
スイミングで追加するがサイズは小さい。
再びアオリ狙いをするが反応がなかった。
今週は自分にはお留守のようだ!
15日に遠出してみたが反応なく帰宅。
18日の夕マズメに出かけたが、アオリ狙いは不発でキジハタが一匹のみ。
夕食後に出かけた。
明るいうちはフラット狙いだが反応にし。
アオリ狙いで始めるがまったく反応がない。
少しキジハタを探ってみると、早速の反応でロッドを曲げてくれた。
尺はないがキジハタ。
次は根に潜られ浮かせたがラインブレイク。
スイミングで追加するがサイズは小さい。
再びアオリ狙いをするが反応がなかった。
今週は自分にはお留守のようだ!
2024年08月03日
求めていたのは・・・
8月2日・・・求めていたのは
オリンピックのTV観戦で寝不足ぎみ。
夕マズメに涼みに出かけた。
北風だがまだ暑い。
意外に濁りが入っている。
マゴチ狙いで探るが、コツコツと何かのアタリはあるが掛からない。
スイミングでコツン!マゴチにしてはヘッドシェイクがない。
根がないのにキジハタ26cm。藻があるのでそこにいたようだ。

日が沈みキジハタ狙いにする。
前回反応が良かったカラーは不発でカラーチェンジ。
早々にコツン!いい引きは久しぶりの尺UPの32cm。

サイズダウンを追加し終了。
照りゴチを釣りたいな~!
オリンピックのTV観戦で寝不足ぎみ。
夕マズメに涼みに出かけた。
北風だがまだ暑い。
意外に濁りが入っている。
マゴチ狙いで探るが、コツコツと何かのアタリはあるが掛からない。
スイミングでコツン!マゴチにしてはヘッドシェイクがない。
根がないのにキジハタ26cm。藻があるのでそこにいたようだ。
日が沈みキジハタ狙いにする。
前回反応が良かったカラーは不発でカラーチェンジ。
早々にコツン!いい引きは久しぶりの尺UPの32cm。
サイズダウンを追加し終了。
照りゴチを釣りたいな~!
2024年07月27日
魚の手ごたえを感じたい
7月26日・・・魚の手ごたえを感じたい
月曜日はナマズがバイトしてくれず手ごたえなし。
昨日はマゴチを求めて夕マズメにやってみたが反応なし。
小さいキジハタが数匹相手をしてくれた。
今日もマズメにマゴチを求めて投げては巻く・・・反応なし。
それではキジハタをと探る。
早々にいい手ごたえは28cmのキジハタを抜上げる。

追加で4匹を釣り上げて時間になったので終了。
少し手ごたえを感じ取れた。
うねうねの重量感を感じてみたいが、バラシが多いのは仕方なし!
暑さと相談しながらやってみよう!
月曜日はナマズがバイトしてくれず手ごたえなし。
昨日はマゴチを求めて夕マズメにやってみたが反応なし。
小さいキジハタが数匹相手をしてくれた。
今日もマズメにマゴチを求めて投げては巻く・・・反応なし。
それではキジハタをと探る。
早々にいい手ごたえは28cmのキジハタを抜上げる。
追加で4匹を釣り上げて時間になったので終了。
少し手ごたえを感じ取れた。
うねうねの重量感を感じてみたいが、バラシが多いのは仕方なし!
暑さと相談しながらやってみよう!
2023年05月14日
キジハタ ゴチ!
5月13日・・・キジハタ ゴチ! №7
先週と同様にまずは薪切りをして積み込み完了。
フライで川に入るが、水が冷たい。
ライズを見つけ2度目の流しでヒット!
遠目で掛かったので引きが楽しい山女。

どこを流しても反応はなく終了。
海に向かうが真横からの強風で移動する。
斜め後方からの場所に入りメバル狙い。
日が沈みいい感じかと思うも反応はなく、底を狙うとコン!チビカサゴ。

追加もチビカサゴ。
ワームをクリアラメに替え手前でフォールさせると、ゴンゴン!
足元の藻に入っていくが、強引に持ち上げるとオレンジ色の魚体?
網を入れると32cmのキジハタ。

追加もチビカサゴで終了。
キジハタはお土産とし昆布締めで晩御飯へ。美味い!
季節は夏に確実に向かっているようだ。
梅雨メバルも欲しいな・・・
先週と同様にまずは薪切りをして積み込み完了。
フライで川に入るが、水が冷たい。
ライズを見つけ2度目の流しでヒット!
遠目で掛かったので引きが楽しい山女。
どこを流しても反応はなく終了。
海に向かうが真横からの強風で移動する。
斜め後方からの場所に入りメバル狙い。
日が沈みいい感じかと思うも反応はなく、底を狙うとコン!チビカサゴ。
追加もチビカサゴ。
ワームをクリアラメに替え手前でフォールさせると、ゴンゴン!
足元の藻に入っていくが、強引に持ち上げるとオレンジ色の魚体?
網を入れると32cmのキジハタ。
追加もチビカサゴで終了。
キジハタはお土産とし昆布締めで晩御飯へ。美味い!
季節は夏に確実に向かっているようだ。
梅雨メバルも欲しいな・・・
2022年07月24日
初めての場所で
7月24日・・・初めての場所で №37
数日前に蛸の新規開拓をしてみたが、根のきつい場所であえなく2ロスト。
今日は、キジハタ狙いで初めての場所に夕マズメに入る。
まだ明るいのか反応はない。
薄暗くなるとフォールで反応があったがフッキングしなかった。
しばらくしてコン!23cmほどのキジハタ。

同じようなサイズが3匹釣れる。
暗くなって25cmが釣れる。

これが今日の最大だった。
20cm程が釣れてワームがボロボロになったので終了。
干物を作ろうとピチットシートを買ったがまた今度だね。
数日前に蛸の新規開拓をしてみたが、根のきつい場所であえなく2ロスト。
今日は、キジハタ狙いで初めての場所に夕マズメに入る。
まだ明るいのか反応はない。
薄暗くなるとフォールで反応があったがフッキングしなかった。
しばらくしてコン!23cmほどのキジハタ。
同じようなサイズが3匹釣れる。
暗くなって25cmが釣れる。
これが今日の最大だった。
20cm程が釣れてワームがボロボロになったので終了。
干物を作ろうとピチットシートを買ったがまた今度だね。
2021年05月27日
初物は尺から
5月26日(水)・・・初物は尺から #11
久しぶりに風も弱く夕食後に出かける。
梅雨前のプリプリメバルがいないかと渓流ルアーSで始める。
一通り探ってみたが反応がない。
キジハタが居ないかとゲンゴールを久しぶりに投入。
リフト&フォールで探っていくとフォールでコン!
おっ魚の引き・・・重みのある小刻みな突っ込みをメバルロッドでいなしながら浮かせる。
足元にズリ上げるといいサイズ30cmキジハタ。

満足して帰る。
明日は昆布締めで。
久しぶりに風も弱く夕食後に出かける。
梅雨前のプリプリメバルがいないかと渓流ルアーSで始める。
一通り探ってみたが反応がない。
キジハタが居ないかとゲンゴールを久しぶりに投入。
リフト&フォールで探っていくとフォールでコン!
おっ魚の引き・・・重みのある小刻みな突っ込みをメバルロッドでいなしながら浮かせる。
足元にズリ上げるといいサイズ30cmキジハタ。
満足して帰る。
明日は昆布締めで。
2020年09月15日
二匹目の〇〇〇〇
9月15日(火)・・・二匹目の〇〇〇〇を狙う #46
前回のキジハタに気をよくして、二匹目のキジハタを狙いに行った。
天気予報とライブカメラはうねりがあるとあったが、やはりその通りだった。
夕マズメまで時間があるのでフラット狙いでやってみるが反応はない。
遠投のためメタルジグで探ってみる。
根掛り多発でロスト。
テキサス14gで沖テトラを直撃で探る。
時々くるうねりが邪魔をするが、潮位が低く沈んだ根が丸見え。
なるべく手前の根に乗せるようにキャストし、根から落としてシェイクして誘う。
コツン!聞き合わせすると強く締めたドラグがジジッ~と出る。
ロッドを立ててとにかく巻くが、前回ほどの引きではないがそこそこか?
波に乗せズリ上げると二匹目の泥鰌ならぬキジハタは33cmのナイスサイズ。

もひとつと狙うと手のひらサイズのカサゴ。

日が暮れ暗くなるとパタリとアタリが消えた。
同じ場所にいいサイズが複数入っていた。
居心地のいい場所なのだろう。
もう一つ居ないかな?
帰って昆布締め作ろう。
9月10日(木)・・・土砂降りの中で #45
前日に引き続き同じ場所で同じ時間でやってみた。
雨が降ったり止んだり時々土砂降り。
明るい内からヒットするが続かない。
暗くなるまで土砂降りに耐えれず帰宅。
アオリイカはサイズUPせずに5つ。

前回のキジハタに気をよくして、二匹目のキジハタを狙いに行った。
天気予報とライブカメラはうねりがあるとあったが、やはりその通りだった。
夕マズメまで時間があるのでフラット狙いでやってみるが反応はない。
遠投のためメタルジグで探ってみる。
根掛り多発でロスト。
テキサス14gで沖テトラを直撃で探る。
時々くるうねりが邪魔をするが、潮位が低く沈んだ根が丸見え。
なるべく手前の根に乗せるようにキャストし、根から落としてシェイクして誘う。
コツン!聞き合わせすると強く締めたドラグがジジッ~と出る。
ロッドを立ててとにかく巻くが、前回ほどの引きではないがそこそこか?
波に乗せズリ上げると二匹目の泥鰌ならぬキジハタは33cmのナイスサイズ。
もひとつと狙うと手のひらサイズのカサゴ。
日が暮れ暗くなるとパタリとアタリが消えた。
同じ場所にいいサイズが複数入っていた。
居心地のいい場所なのだろう。
もう一つ居ないかな?
帰って昆布締め作ろう。
9月10日(木)・・・土砂降りの中で #45
前日に引き続き同じ場所で同じ時間でやってみた。
雨が降ったり止んだり時々土砂降り。
明るい内からヒットするが続かない。
暗くなるまで土砂降りに耐えれず帰宅。
アオリイカはサイズUPせずに5つ。
2020年09月02日
三度目の正直は41cmの
9月2日(水)・・・三度目の正直は41cmのキジハタ #43
土曜出勤の替わりの休みで夕マズメに向けて出掛ける。
二度逃がした魚を捕りたいと、ラインはPE0.6から0.8の16lbに巻き直し、
ロッドも少し強めのシーバスロッドの組合せで臨む。
答えはこいつのようだ!

フラット狙いで始めるが横からの風で流される。
沖テトラ周辺を探っていると根に引っ掛かった。
もう少し遠投したいのでメタルジグで探ると重みが乗る
手のひらサイズのカサゴ。

果敢に攻めてロストする。
根の際を今度はテキサス14gシンカーで探る。
沈みテトラの上に乗ったところでコツコツとアタリ。
ゴリ巻でロッドも曲がる。25cmのカサゴ。

同じ誘いで22cmを追加。
少し立ち位置を替えて沈みテトラ上に着水し、煽って底まで落としリフト&フォールで誘うと
カン!と金属的なアタリ。。
アワセを入れるとギリギリまで絞めてあるドラグだが、ラインがジリジリ出ていく。
根に入られるのでスプールを軽く押さえてラインが出るのを止める。
初期の突っ込みを止め、少しずつ寄せるが重い突っ込みでロッドを大きく曲げる。
掛け上がりのゴロ石に潜られないようにポンピングして浮かせ、波に乗せてズリ上げる。
おっ!デカいぞ!
41cmのキジハタ。自己新だ。


二度のバラシの正体はこいつだろう。
満足!
帰ってから重さを量ると880gと少し細かったので1kg無かった残念。
金曜日の昆布締めが楽しみだ(^^♪
ランクUPのタックルにして良かった。
今回使用のラインはこれの0.8号。
土曜出勤の替わりの休みで夕マズメに向けて出掛ける。
二度逃がした魚を捕りたいと、ラインはPE0.6から0.8の16lbに巻き直し、
ロッドも少し強めのシーバスロッドの組合せで臨む。
答えはこいつのようだ!
フラット狙いで始めるが横からの風で流される。
沖テトラ周辺を探っていると根に引っ掛かった。
もう少し遠投したいのでメタルジグで探ると重みが乗る
手のひらサイズのカサゴ。
果敢に攻めてロストする。
根の際を今度はテキサス14gシンカーで探る。
沈みテトラの上に乗ったところでコツコツとアタリ。
ゴリ巻でロッドも曲がる。25cmのカサゴ。
同じ誘いで22cmを追加。
少し立ち位置を替えて沈みテトラ上に着水し、煽って底まで落としリフト&フォールで誘うと
カン!と金属的なアタリ。。
アワセを入れるとギリギリまで絞めてあるドラグだが、ラインがジリジリ出ていく。
根に入られるのでスプールを軽く押さえてラインが出るのを止める。
初期の突っ込みを止め、少しずつ寄せるが重い突っ込みでロッドを大きく曲げる。
掛け上がりのゴロ石に潜られないようにポンピングして浮かせ、波に乗せてズリ上げる。
おっ!デカいぞ!
41cmのキジハタ。自己新だ。
二度のバラシの正体はこいつだろう。
満足!
帰ってから重さを量ると880gと少し細かったので1kg無かった残念。
金曜日の昆布締めが楽しみだ(^^♪
ランクUPのタックルにして良かった。
今回使用のラインはこれの0.8号。
2020年08月31日
遠投で
8月30日(日)・・・遠投で #42
家でゴロゴロは腰が痛くなる。
と、理由をつけて夕マズメに向けて出掛ける。
前回バラシた沖テトラを狙うため、テキサスの重りを追加し13.5gで始める。
横からの風で釣り辛い。
なんとかテトラ際に届いているようだ。
日が高いせいか反応なく順に探ってみた。
ロスト後にメタルジグで遠投しテトラ横をリフト&フォールで探ると
ジィッ!少しラインがでるが掛かった。
うねりの波に乗せズリ上げる。
30cm尺キジハタ。

果敢に攻めてロスト後テキサスリグに変更。
根の上に乗った後の落とし込みでコツ!
26cmのキジハタ。

同じように20cm少しのカサゴ。

掛け上がりで23cmのカサゴ。
風とうねりが強くなり暗くなるころに終了。
前回バラシたのはもっとラインが出たのでもう少しサイズは大きいのだろう。
リベンジしたいな・・・
家でゴロゴロは腰が痛くなる。
と、理由をつけて夕マズメに向けて出掛ける。
前回バラシた沖テトラを狙うため、テキサスの重りを追加し13.5gで始める。
横からの風で釣り辛い。
なんとかテトラ際に届いているようだ。
日が高いせいか反応なく順に探ってみた。
ロスト後にメタルジグで遠投しテトラ横をリフト&フォールで探ると
ジィッ!少しラインがでるが掛かった。
うねりの波に乗せズリ上げる。
30cm尺キジハタ。
果敢に攻めてロスト後テキサスリグに変更。
根の上に乗った後の落とし込みでコツ!
26cmのキジハタ。
同じように20cm少しのカサゴ。
掛け上がりで23cmのカサゴ。
風とうねりが強くなり暗くなるころに終了。
前回バラシたのはもっとラインが出たのでもう少しサイズは大きいのだろう。
リベンジしたいな・・・
2020年08月23日
暑さの中で
8月20日(木)・・・今年もやられた #39
キジハタはいないかと出かける。
夕マズメまで時間があるのでタコ調査。
潮も動きよさそうだったが反応はない。
本命をボトムやスイミングで誘ってみる。
沖のテトラ帯の際を探っていると重みが乗る。
軟らかいロッドのためよく引く。
掛け上がりの石にへばりつくが何とか浮かせてずり上げる。
久しぶりのキジハタ26cm。

タイトに攻めるとやはロストする。
何とかもう一つとタイトに攻めると沈みテトラの上に乗ったようだ。
外しながら着底しリフトさせて落とすとゴン!ジィーとドラグが出る。
しかし、すぐにフッと抜けた。
しつこく探ってみたが、二度とアタリはなかった。
昨年に続き今年もラインを出されバレてしまった。
次は強めのロッドでチャレンジしよう。
8月17日(月)・・・ここにもいる #38
暑い中お手軽な場所にタコはいないか探してみる。
足元に敷石がありタコエギが黒くなり見えなくなった。
水面まであげたがバレた。
沈んだ位置にエギを落とし誘うと動かなくなった。
しっかりアワセて抜き上げる。
320gのタコ。やはりこの大きさか・・・

移動して初の場所に入る。
少し障害物もあり釣りにくそうだがどうだろうか?
壁際を落としているとおちなくなったので持ち上げると200gほどのタコ。
藻の際や障害物付近でいくつか上げるが200g前後ばかりで調査は終了。
寒くなったらまた来よう!
キジハタはいないかと出かける。
夕マズメまで時間があるのでタコ調査。
潮も動きよさそうだったが反応はない。
本命をボトムやスイミングで誘ってみる。
沖のテトラ帯の際を探っていると重みが乗る。
軟らかいロッドのためよく引く。
掛け上がりの石にへばりつくが何とか浮かせてずり上げる。
久しぶりのキジハタ26cm。
タイトに攻めるとやはロストする。
何とかもう一つとタイトに攻めると沈みテトラの上に乗ったようだ。
外しながら着底しリフトさせて落とすとゴン!ジィーとドラグが出る。
しかし、すぐにフッと抜けた。
しつこく探ってみたが、二度とアタリはなかった。
昨年に続き今年もラインを出されバレてしまった。
次は強めのロッドでチャレンジしよう。
8月17日(月)・・・ここにもいる #38
暑い中お手軽な場所にタコはいないか探してみる。
足元に敷石がありタコエギが黒くなり見えなくなった。
水面まであげたがバレた。
沈んだ位置にエギを落とし誘うと動かなくなった。
しっかりアワセて抜き上げる。
320gのタコ。やはりこの大きさか・・・
移動して初の場所に入る。
少し障害物もあり釣りにくそうだがどうだろうか?
壁際を落としているとおちなくなったので持ち上げると200gほどのタコ。
藻の際や障害物付近でいくつか上げるが200g前後ばかりで調査は終了。
寒くなったらまた来よう!