ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年02月23日

やっとこさ!・・・(2/22)

2月22日・・・やっと、感触を!  【№11】

今週はめずらしく、毎日残業が続いた。天候も風も問題ないが、残業の後は、気持ちが乗らず出動は見合わせた。しかし、明日は休みなので久しぶりに、夕食の後にメバル狙いで、22:10に某漁港横へ到着した。
ベタ凪、4mの風・・・車が1台・・・嫌な予感がする。まぁ~貸切なのでどこでも入れるからOKでしょう。今日こそは、ニューロッドでさかなの引きを感じさせて欲しいものだ。
2.5g自作カブラジグイエローから始めるが、5投でロストした。このパターンは、前回のボでは?と考えたが、気にせずリーダーを結ぶ。ライトで照らすと、手前が思ったより浅くなっている。数ヶ月ここには来ていないので、少し埋まったみたいだ。
シンキングミノーをセットし、6カウントでややスローで引く。15m程巻いたところで、『コツン』とアタリがあり、巻きアワセするとおさかなの引きが・・・確かにテップが、リズミカルに曲がる。やっと、釣れた!それも本命のメバルちゃん、24cmを22:35に無事抜き揚げた。メバルって下へ突っ込む小気味よさが、人気の秘密なのだろう。サイズはやや小さくても、十分に満足した。


さぁ~続けて楽しませてくれとキャストする・・・が、反応はない。
しばらくして、重みが・・・ナマコでした。お約束?
次第に風が強くなり、ロッドがあおられて何やっているか、分からなくなってきた。しばらく粘ってみたが、釣りづらいため23:40に終了した。

やっとおさかなの引きを、味わえたので満足して帰宅した。しばらく残業が続きそうなので、週一ペースになりそうだ。今度は、複数匹を期待したい。  

Posted by morimoripapa at 01:09Comments(4)

2007年02月16日

心も釣果も寒い!

2月16日・・・今日もおさかなは留守?  【№10】

夕方に風が、少し弱くなってきた。波は1mくらいあるが・・・悩んでしまう。
明日の天気は、日没後から雨の予報かぁ・・・17:30に漁港へ到着した。
何とかおさかなをニューロッドで堪能したい想いで、自作カブラジク2.5gホワイト系から始める。
潮が早く、テトラ際では不規則な流れとなっている。果たして釣れるのだろうかと、かなり不安になる。
4投以内で、少しずつ移動していく・・・が、反応はなくロストしてしまう。
底を切り、中層を漂わせるイメージで、再び自作カブラジク1.5gピンク系にするが・・・また、反応はなくロストしてしまう。
気を取り直し、2gジグヘッドにラメ入りワームをセットして・・・反応はなくチェンジする。
2.5gジグヘッドにパワーバルキーホッグ 2インチで、ボトムをシェイクするが・・・またまた、反応はなくロストした。
リーダーを結び直す気力もなく、心も釣果も寒くなり19:10に終了した。
いつになったら、釣れるのやら・・・やれやれ!今日は、魚がいなかったことにしよう♪  

Posted by morimoripapa at 20:28Comments(4)

2007年02月15日

なんじゃこりゃ!・・・(2/13)

2月13日・・・ニューロッドで出陣だが、魚じゃない!  【№9】

今週から、メバル・ソイ・カサゴ・アイナメ等の根魚狙いにする。まぐれのチヌはもちろん大歓迎♪
10日前に購入した、ESG8’7”のニューロッドの具合も確かめるため、ソイやメバルの実績(3年前だが)のあるポイントへ18:30に到着した。
ほぼ凪で、やや斜め後方のそよ風であり、良さそうだが、澄み切った潮である。釣れるのだろうか?と、不安になる。
とりあえず、タックルをセットする。ESG8’7”+カルディアキックス2500+PE0.6+8lbフロロショアラインシャイナーの65mmをセットした。
キャストしてみると、ESG9’7”に比べ短いせいか、振り抜きやすい。飛距離は、巻取り回数が平均50回転ということで、約70cm×50回=約35mになる。結構飛んでいるのか?
ルアーをワンダー60に変更して、距離を測ってみる。65~70回転ということは、49mも飛んでいる。同一メーカーの製品だから・・・?関係ないと思うが、良く飛ぶ!ラインもPE0.6であることと、風も影響しているのだろう。ESG9’7”+PE1.2では、ワンダー80でも70~80回転が限界だった気がする。つまり、今回の8’7”は、良く飛んだと言える。しばらくは、使い込んでみよう!

さて、本題のおさかなくんは・・・反応なし!
2.5gジグをセットして・・・ヒット?ではなく、根掛かり!初ヒットが地球とは・・・トホホ!
ワンダー60に変更して、沖テトラの横へキャストしリトリーブすると、藻に掛かってしまう。浅くなったとは聞いていたが、2カウントで藻に掛かるとは、あまりにも浅くなりすぎている。
まったく、反応はなくひたすら移動&キャスト、そして戻る。反応はまったく無く、小さい突堤に移動する。
割と水深があるので、底を引いてみる。突然重くなり、少し期待して・・・なんじゃこりゃ!
タコテンヤ?海底の掃除をしてしまった。

気を取り直して、再び底付近を引いてくると・・・違和感がある・・・なんじゃこりゃ!
ウニ ですか?

このポイントをあきらめ、5分ほどポイントを移動する。
気になっていたポイントの根が、どうなっているかジグヘッドで探る。手前の根が、全て埋まっている。海岸線も、かなり変化しているようなので仕方ない。
肝心の魚からの反応は・・・やはり無い!

あまりにも非情な初陣となってしまった。バイトも得られず、21:00に終了した。
今度は、引きの味わえる、おさかなを期待しましょう!  

Posted by morimoripapa at 22:21Comments(3)

2007年02月09日

なんだかぁ~!・・・(2/5)

2月5日・・・なんだかやる気が失せてしまう! 【№8】

やはり、イカ刺しが食べたくて、いつものポイントに18:25到着した。
釣りづらい風向きではあるが、何とかなるだろうと3号の餌木で始める。
深場を狙い30分経過するが、藻が掛かるだけだ。反応はまったくなく、時間だけが過ぎていく。
餌釣り師が次第に増えてきた。なんと・・・いきなり斜めに投げてきた。
お決まりの・・・私の正面に電気ウキが漂い始めた。またやられたと心で呟き、やる気が失せてしまった。あ~あぁ!イカをやめることにした。
メタルジクをセットして、カケアガリをチェックする。反応は得られず20:00に終了した。

餌釣り師が多くなりすぎたため、ヤリイカは諦めることにした。ロッドと餌木はこれで秋のアオリシーズンまで、部屋で休養してもらう。5ヶ月の間ご苦労様でした。
そろそろお魚に戻りましょう!メバル・ソイくん、外道でチヌよ待っててくれ♪
  

Posted by morimoripapa at 21:22Comments(8)

2007年02月03日

新規購入・・・ロッド&リール

1月中旬に破損したロッドの替わりに前から悩んでいたロッドを思い切って購入した。
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ESG 8’7”
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ESG 8’7”






ESG 9’7”はすでに持っている。サーフでは使い勝手が良いのだが、ロッドを下に向ける場合は長過ぎて違和感があった。破損した9’はそのため、中々重宝していたのだが・・・
そこで今回使い慣れたESGシリーズの8’7”を追加することにした。理由はズバリ、スキだからです!このロッドで合わせというものは必要なかった。勝手に乗ってしまう優れものである。つまり、私でもばらさずランディングできるのである。
ESG9’7”では、2.6gからのウェート表示通りメバル用ジグヘッドも問題なく使ってきた。当然8’7”も問題なく使えることから、9’7”はサーフ、8’7”はオールマイティーとなる。
本格化するルアチヌ&メバルが楽しみである。

もう一つ今回リールを購入した。
ダイワ(Daiwa) フリームスKIX 4000
ダイワ(Daiwa) フリームスKIX 4000






ダイワ(Daiwa) アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) パワーノブ(ミドルサイズ)
ダイワ(Daiwa) アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) パワーノブ(ミドルサイズ)





対根魚用に使用する予定。ルビアスが独特の『キュルキィ』悲鳴をあげてキジハタと格闘していたのでRCSパワーノブを装着しゴリ巻き専用にする・・・つもりはなく、投げにも使うつもりだ。カレイ釣りも良いかな~なんて考える。しかし、心配なのがルビアスに比べ155gも重量が増えるのは肩こりに悩まされるかもしれないが仕方の無いことだとあきらめよう。
デビューは明確でないが、その前に糸を巻かねば使えない。今夜は、下巻き糸+PEの組合せを捜し明日にでもやってみよう!  

Posted by morimoripapa at 21:53Comments(3)タックル

2007年02月02日

まだこのサイズ?・・・(1/29)

1月29日・・・まだこのサイズ? 【№7】

そろそろ刺身サイズのヤリイカが、回ってきているだろうと期待していつものポイントに18:20到着。
しかし、小雨が・・・しばらく待機する。
5分後に小雨も上がり3.5号の餌木をキャストする。
3投目にいつもの小ヤリが掛かってきた。狙うは、刺身サイズのみ・・・プチ移動する。
深場を狙いフルキャスト・・・手前でまたもや小ヤリが掛かってしまう。
フルキャストを繰り返し『グニュッ』と変な手応えが・・・マダコか?と期待したが、1.5m程の海藻を回収する。かなり海藻が増えてきた様な?
小イカ+海藻を釣り続け、いつになったら刺身サイズが来るのだろうか?なんて思ったら突然の雨が降り出した。
あっさり諦め、17:40に撤収した。

今の時期は、こんなものなんだろうか?来週は天候が安定するようなのでもう一度チャレンジしてみよう!  

Posted by morimoripapa at 21:58Comments(2)