2024年11月03日
やっと
10月31日・・・やっと
風が強い日が続きアオリではなくキジハタ狙いも、波が荒く不発が続いた。
風も弱くアオリ狙いで夕食後に出かけた。
9月は人が多かったが最近はめっきり少ない。
いつもの立ち位置ではじめるが反応がない。
少し移動し探っていると、グッと引っ張っていく。
しっかりとアワセて余裕のロッドパワー抜き上げる。
胴20cmほどのアオリイカ。

一通り探り元の位置に戻る。
中層のフォールで重みが乗ったところでしっかりとアワセる。
これも胴20cmほどのアオリイカ。
掛がよくないのでネットイン。

立ち位置を変えても反応がないので終了する。
時間を掛ければまだいけそうだが時間なので終了する。
やっとレギュラーサイズが獲れた。
風が強い日が続きアオリではなくキジハタ狙いも、波が荒く不発が続いた。
風も弱くアオリ狙いで夕食後に出かけた。
9月は人が多かったが最近はめっきり少ない。
いつもの立ち位置ではじめるが反応がない。
少し移動し探っていると、グッと引っ張っていく。
しっかりとアワセて余裕のロッドパワー抜き上げる。
胴20cmほどのアオリイカ。
一通り探り元の位置に戻る。
中層のフォールで重みが乗ったところでしっかりとアワセる。
これも胴20cmほどのアオリイカ。
掛がよくないのでネットイン。
立ち位置を変えても反応がないので終了する。
時間を掛ければまだいけそうだが時間なので終了する。
やっとレギュラーサイズが獲れた。
2024年09月21日
早熟個体も
9月20日・・・小さい
今シーズン無反応だった場所に今日は入る。
まだ浮遊物はあるが、濁りはある程度解消している。
ベタ凪でどうかな?
クン!と掛かったがエギより小さいアオリイカ。

追加はさらに小さいサイズ。
移動するが反応なく終了。
大から小まで2倍以上の大きさの違いであった。
9月19日・・・例年サイズ
相撲を見終わり昨日の場所に行く。
着水後のフリーフォールでラインが張っている。
アワセると釣れている。
例年サイズのアオリイカ。

立ち位置を変え追加。
再び立ち位置を変え追加。
一ヶ所一杯とは効率が悪い。
9月18日・・・早熟個体もいる
前日は濁りと千切れ藻があり無反応。
今日は例年の場所で始める。
広範囲に探れる場所に入り、早々に掛けるがクンクンの後外れた。
底どりで違和感がありアワセるとそれなりの引き。
クルクル回ってくるのはコウイカ。

連発した後、いつもの立ち位置が空いたので移動。
沈み根の上でテンションフォールでグン!ジジッーとラインが出る。
いいサイズを抜上げると、ロッドが・・・
早熟個体20cmUPのアオリイカ。

まだやりたいが強制終了する。
今シーズン無反応だった場所に今日は入る。
まだ浮遊物はあるが、濁りはある程度解消している。
ベタ凪でどうかな?
クン!と掛かったがエギより小さいアオリイカ。
追加はさらに小さいサイズ。
移動するが反応なく終了。
大から小まで2倍以上の大きさの違いであった。
9月19日・・・例年サイズ
相撲を見終わり昨日の場所に行く。
着水後のフリーフォールでラインが張っている。
アワセると釣れている。
例年サイズのアオリイカ。
立ち位置を変え追加。
再び立ち位置を変え追加。
一ヶ所一杯とは効率が悪い。
9月18日・・・早熟個体もいる
前日は濁りと千切れ藻があり無反応。
今日は例年の場所で始める。
広範囲に探れる場所に入り、早々に掛けるがクンクンの後外れた。
底どりで違和感がありアワセるとそれなりの引き。
クルクル回ってくるのはコウイカ。
連発した後、いつもの立ち位置が空いたので移動。
沈み根の上でテンションフォールでグン!ジジッーとラインが出る。
いいサイズを抜上げると、ロッドが・・・
早熟個体20cmUPのアオリイカ。
まだやりたいが強制終了する。
2024年09月14日
まだ暑い
9月13日・・・サイズUP狙い
夕マズメではなぜか小さい。
夕食後の暗闇でサイズUPにならないかと出かけた。
無人の釣り場に入り始めるが無反応。
遠投しフォールで重みが乗る。
アワセるといい引き。
いいサイズのアオリイカ。

餌釣りの人が電気ウキで始めるが、おもりが重くドボンとすごい音。
潮上のこちらに投げてくるので移動。
潮下に行ったが流してこちらまで来るので再び大きく移動。
少し小さくなったが追加して終了。
週初めは、エギサイズよりも小さいものが掛かる。

昨日は例年のサイズも釣れた。
これからかな?
まだ暑く秋冬野菜の種が蒔けない。
明日から気温も下がり雨も降るようなので、大根の種を蒔いた。
来週から初秋かな?
夕マズメではなぜか小さい。
夕食後の暗闇でサイズUPにならないかと出かけた。
無人の釣り場に入り始めるが無反応。
遠投しフォールで重みが乗る。
アワセるといい引き。
いいサイズのアオリイカ。
餌釣りの人が電気ウキで始めるが、おもりが重くドボンとすごい音。
潮上のこちらに投げてくるので移動。
潮下に行ったが流してこちらまで来るので再び大きく移動。
少し小さくなったが追加して終了。
週初めは、エギサイズよりも小さいものが掛かる。
昨日は例年のサイズも釣れた。
これからかな?
まだ暑く秋冬野菜の種が蒔けない。
明日から気温も下がり雨も降るようなので、大根の種を蒔いた。
来週から初秋かな?
2024年09月07日
秋の始まり
9月6日・・・アオリとカサゴ
マゴチ狙いで数回いったが無反応が続いた。
夕マズメにマゴチとアオリを狙いに行った。
斜め向かい風が強く釣りづらい。
ワームで一通り探るが反応はない。
足元で小さいアタリがついてくる。
日も傾きエギを結び見えイカを誘ってみる。
2杯釣ったがまだ小さい。
暗くなり足元で魚がバイトしてきた。
ワームで誘うとカサゴ。

とりあえず釣れたので帰宅する。
9月5日・・・初アオリ
夕マズメにマゴチとアオリを狙いに行った。
ワームで一通り探るが反応はない。
足元には小さいアタリが数杯いる。
誘ってみると触るがカンナには掛からない。
キャストしてリフト&フォールで重みが乗る。
真っ黒のいいサイズのアオリイカ。

この後はクンクン!でバラシで終了。
秋果のいちじく収穫開始
8月末に桝井ドーフィンの秋果を初収穫。
続いてホワイトゼノアも順次収穫。
雨が続いたので、水分量が多くやや甘みが薄かった。
しかし、完熟の実が取れるのは自家栽培の特権だね。

気候がおかしいのか桃の花が咲いている。狂い咲き?

マゴチ狙いで数回いったが無反応が続いた。
夕マズメにマゴチとアオリを狙いに行った。
斜め向かい風が強く釣りづらい。
ワームで一通り探るが反応はない。
足元で小さいアタリがついてくる。
日も傾きエギを結び見えイカを誘ってみる。
2杯釣ったがまだ小さい。
暗くなり足元で魚がバイトしてきた。
ワームで誘うとカサゴ。
とりあえず釣れたので帰宅する。
9月5日・・・初アオリ
夕マズメにマゴチとアオリを狙いに行った。
ワームで一通り探るが反応はない。
足元には小さいアタリが数杯いる。
誘ってみると触るがカンナには掛からない。
キャストしてリフト&フォールで重みが乗る。
真っ黒のいいサイズのアオリイカ。
この後はクンクン!でバラシで終了。
秋果のいちじく収穫開始
8月末に桝井ドーフィンの秋果を初収穫。
続いてホワイトゼノアも順次収穫。
雨が続いたので、水分量が多くやや甘みが薄かった。
しかし、完熟の実が取れるのは自家栽培の特権だね。
気候がおかしいのか桃の花が咲いている。狂い咲き?
2023年11月12日
感じる季節
11月11日・・・今年も豊作 №38
イカホームでボーズ2回
重みが乗ったがうねりで外れた。
それっきり・・・
めっきり寒くなりキウイの収穫。
300個はあるかな!
食べきれないので嫁は知り合いに送るらしい。
今年は大きいものが多い。樹齢25年程度なのでもうすぐ寿命かな?

10月31日・・・最後の一投 №36
日曜日はタコ調査に行くが反応なし。
風も弱くいつもの場所に夕食後に出かけた。
何の反応もなく時間が過ぎる。
最後の一投とゆっくりと誘うと乗ってきた。
そこそこサイズのアオリイカ。

イカホームでボーズ2回
重みが乗ったがうねりで外れた。
それっきり・・・
めっきり寒くなりキウイの収穫。
300個はあるかな!
食べきれないので嫁は知り合いに送るらしい。
今年は大きいものが多い。樹齢25年程度なのでもうすぐ寿命かな?
10月31日・・・最後の一投 №36
日曜日はタコ調査に行くが反応なし。
風も弱くいつもの場所に夕食後に出かけた。
何の反応もなく時間が過ぎる。
最後の一投とゆっくりと誘うと乗ってきた。
そこそこサイズのアオリイカ。
2023年10月27日
10月の3・4週釣果は
10月26日・・・いつもの1杯 №34
明日から天気が崩れる予報。
少し風が気になるが夕食後にいつもの場所に出かけた。
釣れていないのか人がいない。
場所を変えやってみるが、時間だけが過ぎていく。
最後一投とフォールで違和感を感じるが掛かっていない。
もう一度誘うとジワリと重みが乗った。
最後の一投で何とかアオリイカをキャッチ。

今日は雨なので刺身を夕食に出そう!
10月25日・・・今日は複数杯 №33
夕食後にいつもの場所に出かけた。
いつもの立ち位置に入れず反応のない時間が過ぎる。
空いたので移動し底どりしているとラインが張る。
アワセてみると釣れていたアオリイカ。

方向を変えてフォール中にコン!アワセてみたがスカ。
誘いを入れてフォールで重みが乗る。
ズッシリと重いジェット噴射で寄せて20cmのアオリイカ。

逆方向に投げフォール中にコン!アワセてみたがスカ。
誘いを入れてフォールで重みが乗る。
またもやズッシリと重いジェット噴射で寄せて19cmのアオリイカ。

パタリとアタリが止まり終了。
10月24日・・・今日も1杯 №32
夕食後にいつもの場所に出かけた。
昨日と同じで反応のない時間が過ぎる。
スローに探り1杯のアオリイカをひねり出す。

今日も1杯がやっとだった。
10月23日・・・何とか1杯 №31
夕食後にいつもの場所に出かけた。
反応がない時間が過ぎる。
ジワリと重くなり何とか1杯のアオリイカを上げる。

反応なく終了。
10月19日・・・コウイカ №30
夕食後にいつもの場所に出かけた。
始めてほどなくして底どりで重みが乗る。
引きは弱いが重みがある。
初物のコウイカ。

本日はこれっきり!
明日から天気が崩れる予報。
少し風が気になるが夕食後にいつもの場所に出かけた。
釣れていないのか人がいない。
場所を変えやってみるが、時間だけが過ぎていく。
最後一投とフォールで違和感を感じるが掛かっていない。
もう一度誘うとジワリと重みが乗った。
最後の一投で何とかアオリイカをキャッチ。
今日は雨なので刺身を夕食に出そう!
10月25日・・・今日は複数杯 №33
夕食後にいつもの場所に出かけた。
いつもの立ち位置に入れず反応のない時間が過ぎる。
空いたので移動し底どりしているとラインが張る。
アワセてみると釣れていたアオリイカ。
方向を変えてフォール中にコン!アワセてみたがスカ。
誘いを入れてフォールで重みが乗る。
ズッシリと重いジェット噴射で寄せて20cmのアオリイカ。
逆方向に投げフォール中にコン!アワセてみたがスカ。
誘いを入れてフォールで重みが乗る。
またもやズッシリと重いジェット噴射で寄せて19cmのアオリイカ。
パタリとアタリが止まり終了。
10月24日・・・今日も1杯 №32
夕食後にいつもの場所に出かけた。
昨日と同じで反応のない時間が過ぎる。
スローに探り1杯のアオリイカをひねり出す。
今日も1杯がやっとだった。
10月23日・・・何とか1杯 №31
夕食後にいつもの場所に出かけた。
反応がない時間が過ぎる。
ジワリと重くなり何とか1杯のアオリイカを上げる。
反応なく終了。
10月19日・・・コウイカ №30
夕食後にいつもの場所に出かけた。
始めてほどなくして底どりで重みが乗る。
引きは弱いが重みがある。
初物のコウイカ。
本日はこれっきり!
2023年10月18日
大きくなった
10月18日・・・連日のサイズ №29
車を乗り換えることにした。
最後の薪切りに出かけるついでにタコ調査。
目的の場所に着いたが、地元の方たちが既に竿を出していた。
あきらめて薪切りに精を出す。
明るいうちに家に帰り、夕マズメに昨日の場所に入る。
斜め後方の風で釣りにくい。
あれよあれよと人でいっぱいになった。
日も落ちて暗くなりフォールでゴツゴツと重くなる。
アワセてみるとグッとロッドが入る。
重量感のあるジェット噴射で寄せてくると、今日も一杯ついてきた。
前日は足一本でバレそうだったので、今日はネットイン。
前日同様の胴21cmのアオリイカ。

ガッチリ抱いていたけどもうネットが必要になってきた。
腹も減ったので帰ろうと周りを見ると殆ど人がいなくなっていた。
明日はどうかな?
10月17日・・・もうこんなに大きくなった №28
9月1日からアオリイカを釣っていた。
数回の釣行でまたもやデジカメを海中に落下させてしまった。
新規購入し天候が良い日の10月4日にお刺身サイズを何とか一杯。

タイミングが合わず2週間ぶりの釣行。
誰もいない・・・最近あまり釣れてないとの話もあるが?
あれこれと色々やってみると、フォールで重みが乗る。
しっかりとアワセを入れるといい重みとジェット噴射。
重量感のある長い噴射で寄せてくると、もう一杯ついてきてる。
抜き上げると意外にデカかった。胴21cmのアオリイカ。

沈めて誘ってからのフォールでラインが張る。
簡単に寄せて抜き上げると14cmのアオリイカ。

反応がなく終了。
車を乗り換えることにした。
最後の薪切りに出かけるついでにタコ調査。
目的の場所に着いたが、地元の方たちが既に竿を出していた。
あきらめて薪切りに精を出す。
明るいうちに家に帰り、夕マズメに昨日の場所に入る。
斜め後方の風で釣りにくい。
あれよあれよと人でいっぱいになった。
日も落ちて暗くなりフォールでゴツゴツと重くなる。
アワセてみるとグッとロッドが入る。
重量感のあるジェット噴射で寄せてくると、今日も一杯ついてきた。
前日は足一本でバレそうだったので、今日はネットイン。
前日同様の胴21cmのアオリイカ。
ガッチリ抱いていたけどもうネットが必要になってきた。
腹も減ったので帰ろうと周りを見ると殆ど人がいなくなっていた。
明日はどうかな?
10月17日・・・もうこんなに大きくなった №28
9月1日からアオリイカを釣っていた。
数回の釣行でまたもやデジカメを海中に落下させてしまった。
新規購入し天候が良い日の10月4日にお刺身サイズを何とか一杯。
タイミングが合わず2週間ぶりの釣行。
誰もいない・・・最近あまり釣れてないとの話もあるが?
あれこれと色々やってみると、フォールで重みが乗る。
しっかりとアワセを入れるといい重みとジェット噴射。
重量感のある長い噴射で寄せてくると、もう一杯ついてきてる。
抜き上げると意外にデカかった。胴21cmのアオリイカ。
沈めて誘ってからのフォールでラインが張る。
簡単に寄せて抜き上げると14cmのアオリイカ。
反応がなく終了。
2022年11月29日
最後の一杯?
11月28日・・・最後の一杯? №74
しばらく出れない日が続いて今年最後のアオリ狙いに夕食後に出かけた。
目的の場所は、うねりもあり断念し波の影響のない場所に入る。
すぐに反応があり、最後の一杯になるかもとネットに入れる。
胴17cmのアオリイカ。

まだ続くかもと粘るがこれっきり。
今週は雨が降り気温も低下していくようで、今年のアオリイカは終了かも・・・
雪が降るまでは蛸狙いで行こうかな?
しばらく出れない日が続いて今年最後のアオリ狙いに夕食後に出かけた。
目的の場所は、うねりもあり断念し波の影響のない場所に入る。
すぐに反応があり、最後の一杯になるかもとネットに入れる。
胴17cmのアオリイカ。
まだ続くかもと粘るがこれっきり。
今週は雨が降り気温も低下していくようで、今年のアオリイカは終了かも・・・
雪が降るまでは蛸狙いで行こうかな?
2022年11月23日
今回も一日おきに
11月21日・・・今回も一日おきに №73
イカ蛸狙いで連れた後はボーズはお約束か・・・
週も変わりイカホームに行った。
いつもの立ち位置に入り探るがロストもあり無反応。
風が横から吹いてきたので追い風になる位置に移動。
根の向こうまでキャストし探ると、少し重みが乗った。
アワセてみるとイカの引き。
長い距離を巻いて横抱きで上がってきたのは胴21cmのアオリイカ。

コロコロ変わる風に翻弄されロストしたので終了。
今回も一日おきに釣れた。
11月15日・・・遠出で蛸 №71
前日はイカボーズで釣れない日か?
午前中に用事を済ませて天気予報を見ると風が強い。
夕マズメに向けて蛸狙いで少し遠出する。
第一目的地は、やはり風があるが、蛸狙いでは問題ない。
しかし、雨水が入ったのか濁りがあり反応なく移動。
本命の場所は、クリアで底が見える。
まずはと投げて早々に重みが乗った。
ネットを入れて645gの蛸。

反応のない時間が過ぎ暗くなり始めた。
お手頃価格エギからデビパチに替えて探ると重みが乗った。
小石を抱いて吸盤が見えない。
大事にネットに入れ750gの蛸。

直後に予報通りの雨が勢い良く降り出し帰宅する。
満足!
イカ蛸狙いで連れた後はボーズはお約束か・・・
週も変わりイカホームに行った。
いつもの立ち位置に入り探るがロストもあり無反応。
風が横から吹いてきたので追い風になる位置に移動。
根の向こうまでキャストし探ると、少し重みが乗った。
アワセてみるとイカの引き。
長い距離を巻いて横抱きで上がってきたのは胴21cmのアオリイカ。
コロコロ変わる風に翻弄されロストしたので終了。
今回も一日おきに釣れた。
11月15日・・・遠出で蛸 №71
前日はイカボーズで釣れない日か?
午前中に用事を済ませて天気予報を見ると風が強い。
夕マズメに向けて蛸狙いで少し遠出する。
第一目的地は、やはり風があるが、蛸狙いでは問題ない。
しかし、雨水が入ったのか濁りがあり反応なく移動。
本命の場所は、クリアで底が見える。
まずはと投げて早々に重みが乗った。
ネットを入れて645gの蛸。
反応のない時間が過ぎ暗くなり始めた。
お手頃価格エギからデビパチに替えて探ると重みが乗った。
小石を抱いて吸盤が見えない。
大事にネットに入れ750gの蛸。
直後に予報通りの雨が勢い良く降り出し帰宅する。
満足!
2022年11月13日
一日おきに
11月12日・・・満足の一杯 №69
暖かい日で遠出する。
日が高いので新規の蛸調査で回るが反応なし。
夕マズメに青物狙いで始めるがダメっぽい。
水平線に日が沈みアオリ狙いに替える。
遠目に見たことがある姿を発見するが、離れているので後で声を掛けることにする。
移動しながら探るが、まったく反応なし。
ここで何やらぶら下げて師匠が登場。
旨そうな巨大鯵。
少し話して別れ続行。
ほどなくして、底どりで少し重くなりアワセると乗った。
バリバリと吸盤がはがれる感覚があり、バレるなと引きに耐えながら慎重に巻いてくる。
波打ち際で長いジェット噴射して上がったのは、胴25cm700gのアオリイカ。


久しぶりのサイズで満足。
しばらくやってみたが、反応なく帰宅する。
日曜日の今日は天候もよくないので、お昼はたこ焼きして相撲観戦で休養しよう。
11月9日・・・何とか釣れた №67
前日はボーズだったが今日も夕食後に通ってみた。
しばらく反応なく少しずつ立ち位置を変えながら、根の上でフォールさせると乗った。
触腕一本のドキドキは胴20cmのアオリイカ。

この一杯のみで後は無反応で終了。
一日おきに釣れるな・・・
11月7日・・・やっと釣れた №65
夕食後に出かけた。
今週は通ってみようと足場のよい位置に入り、一投目の底どりで重みが乗る。
しっかりアワセていい引きは胴20cmのアオリイカ。

同じ位置に投げ、根の上でフォールさせると乗ってきたのは胴18cm。

連発した後は沈黙し終了。
タイミングかな!
11月5日・・・回遊なし №64
休みで天気も良い。
車を走らせまずは蛸調査で、前回入れなかった堤防で探る。
何か引っかかりがあるが外れる。
再度探ると動かなくなり上がったのは400gの蛸。

ここでは続かず、青物とアオリイカ狙いで移動。
青物狙いの人を横目で見ながらやってみるが、水平線に日が沈み何事もなく終了し無人となった。
アオリイカを探るが何をしても反応がなかった。
回遊していないのか・・・
暖かい日で遠出する。
日が高いので新規の蛸調査で回るが反応なし。
夕マズメに青物狙いで始めるがダメっぽい。
水平線に日が沈みアオリ狙いに替える。
遠目に見たことがある姿を発見するが、離れているので後で声を掛けることにする。
移動しながら探るが、まったく反応なし。
ここで何やらぶら下げて師匠が登場。
旨そうな巨大鯵。
少し話して別れ続行。
ほどなくして、底どりで少し重くなりアワセると乗った。
バリバリと吸盤がはがれる感覚があり、バレるなと引きに耐えながら慎重に巻いてくる。
波打ち際で長いジェット噴射して上がったのは、胴25cm700gのアオリイカ。
久しぶりのサイズで満足。
しばらくやってみたが、反応なく帰宅する。
日曜日の今日は天候もよくないので、お昼はたこ焼きして相撲観戦で休養しよう。
11月9日・・・何とか釣れた №67
前日はボーズだったが今日も夕食後に通ってみた。
しばらく反応なく少しずつ立ち位置を変えながら、根の上でフォールさせると乗った。
触腕一本のドキドキは胴20cmのアオリイカ。
この一杯のみで後は無反応で終了。
一日おきに釣れるな・・・
11月7日・・・やっと釣れた №65
夕食後に出かけた。
今週は通ってみようと足場のよい位置に入り、一投目の底どりで重みが乗る。
しっかりアワセていい引きは胴20cmのアオリイカ。
同じ位置に投げ、根の上でフォールさせると乗ってきたのは胴18cm。
連発した後は沈黙し終了。
タイミングかな!
11月5日・・・回遊なし №64
休みで天気も良い。
車を走らせまずは蛸調査で、前回入れなかった堤防で探る。
何か引っかかりがあるが外れる。
再度探ると動かなくなり上がったのは400gの蛸。
ここでは続かず、青物とアオリイカ狙いで移動。
青物狙いの人を横目で見ながらやってみるが、水平線に日が沈み何事もなく終了し無人となった。
アオリイカを探るが何をしても反応がなかった。
回遊していないのか・・・