2022年10月15日
粘ってⅢ
10月14日・・・粘ってⅢ №58
土曜日の天気をチェックすると、風が強そうなので早く仕事を切り上げて出掛ける。
青物の様子を師匠に確認するが、最近その場所に行っていなく情報がない。
とりあえず夕マズメに間に合うように急ぐ。
何とか日が水平線に沈む前に到着。
青物の反応はないそうだが、第一目的の青物を狙いひたすらキャストする。
1時間するとすっかり暗くなり、アジもMキャロで探ってみたが反応はなかった。
横からの風で釣りづらいが3.5号を結び始める。
移動しながら探り、かけ上がりを過ぎたあたりで重みが乗る。
重量感のある引きは胴19cmのアオリイカ。

しばらくして掛かるがバラシ。
戻りながら遠投とかけ上がりでアベレージサイズを連発で2匹追加。

師匠一行とお別れした直後にフォールでラインが張るがスカ。
誘って再びラインが張るもまたまたスカ。
底どりすると重みが乗りアベレージサイズ。
元の位置まで戻り3号に替え、フリーフォール中にシャクリを入れると乗っていた。
最初と同サイズのアオリイカ。

もう少しやるつもりだったが、お気に入りカラーをロストしたので終了。
回遊の群れに当たらなかったのか、拾い釣りになった。
まずまずサイズで満足。
地元では自分には掛からないなぁ~。
青物は次の機会に再度チャレンジしよう!
土曜日の天気をチェックすると、風が強そうなので早く仕事を切り上げて出掛ける。
青物の様子を師匠に確認するが、最近その場所に行っていなく情報がない。
とりあえず夕マズメに間に合うように急ぐ。
何とか日が水平線に沈む前に到着。
青物の反応はないそうだが、第一目的の青物を狙いひたすらキャストする。
1時間するとすっかり暗くなり、アジもMキャロで探ってみたが反応はなかった。
横からの風で釣りづらいが3.5号を結び始める。
移動しながら探り、かけ上がりを過ぎたあたりで重みが乗る。
重量感のある引きは胴19cmのアオリイカ。
しばらくして掛かるがバラシ。
戻りながら遠投とかけ上がりでアベレージサイズを連発で2匹追加。
師匠一行とお別れした直後にフォールでラインが張るがスカ。
誘って再びラインが張るもまたまたスカ。
底どりすると重みが乗りアベレージサイズ。
元の位置まで戻り3号に替え、フリーフォール中にシャクリを入れると乗っていた。
最初と同サイズのアオリイカ。
もう少しやるつもりだったが、お気に入りカラーをロストしたので終了。
回遊の群れに当たらなかったのか、拾い釣りになった。
まずまずサイズで満足。
地元では自分には掛からないなぁ~。
青物は次の機会に再度チャレンジしよう!
2022年10月01日
連続粘りの成果は?
9月30日・・・夕方から粘る №53
先週のフクラギの刺身が好評だったので、夕マズメに再び出掛ける。
師匠がいるはずと車を探すがない。
少し遅れるとのことなので、メタルジグでフクラギを狙う。
離れたところでやっているので、様子を見ながらこちらも探る。
師匠は青物を狙っているのかと思ったが、サクサクと2杯のアオリを釣っている。
流石と言うしかない。保険にいいサイズを貰っておいた。
移動しながらひたすら投げるが、小さいアタリが一回あったのみで日が沈んだ。
誰も釣れていなかった。
アオリ狙いに替えるが、触ってくるが掛からない。
掛かっても小さい。
やっといい重みが乗ったのにジッと滑ったあとフッと抜けた。
次のキャストで何とかまともなサイズのアオリ。

その後は小さいサイズは釣れるがなんでだろう。
1時間の沈黙後、底どりすると引っ張っていく。
アワセを入れるといい重みが乗った。
重い割には引きが弱く、上がってきたのはいいサイズのコウイカ。

再び沈黙し、つ抜けに向けて粘る。
3.5号遠投フォールで乗ったのは、エギより小さいサイズ。

もう一つ追加して、粘ってつ抜けで終了。
今日は回遊に当たらなかった。
次はフクラギをゲットしたいな~!
9月29日・・・夜中に粘る №52
地元で連続ボーズの日々。
明日は休みで夜中に釣行してみる。
目的地は無人で左端から順に探る。
1時間は沈黙で我慢の時間を過ごし回遊を待つしかないのか・・・
やっと本日の一杯をキャッチすることができた。

移動しながら追加し、かなり移動してきたところで5連続。
着水後のフォールやシャクリ後のフォールで引っ張っていく。
最大は胴17cm。

回遊に当たったが、時間を置いて最後の一杯を追加した後は30分の沈黙で終了。
何とかつ抜け。
先週のフクラギの刺身が好評だったので、夕マズメに再び出掛ける。
師匠がいるはずと車を探すがない。
少し遅れるとのことなので、メタルジグでフクラギを狙う。
離れたところでやっているので、様子を見ながらこちらも探る。
師匠は青物を狙っているのかと思ったが、サクサクと2杯のアオリを釣っている。
流石と言うしかない。保険にいいサイズを貰っておいた。
移動しながらひたすら投げるが、小さいアタリが一回あったのみで日が沈んだ。
誰も釣れていなかった。
アオリ狙いに替えるが、触ってくるが掛からない。
掛かっても小さい。
やっといい重みが乗ったのにジッと滑ったあとフッと抜けた。
次のキャストで何とかまともなサイズのアオリ。
その後は小さいサイズは釣れるがなんでだろう。
1時間の沈黙後、底どりすると引っ張っていく。
アワセを入れるといい重みが乗った。
重い割には引きが弱く、上がってきたのはいいサイズのコウイカ。
再び沈黙し、つ抜けに向けて粘る。
3.5号遠投フォールで乗ったのは、エギより小さいサイズ。
もう一つ追加して、粘ってつ抜けで終了。
今日は回遊に当たらなかった。
次はフクラギをゲットしたいな~!
9月29日・・・夜中に粘る №52
地元で連続ボーズの日々。
明日は休みで夜中に釣行してみる。
目的地は無人で左端から順に探る。
1時間は沈黙で我慢の時間を過ごし回遊を待つしかないのか・・・
やっと本日の一杯をキャッチすることができた。
移動しながら追加し、かなり移動してきたところで5連続。
着水後のフォールやシャクリ後のフォールで引っ張っていく。
最大は胴17cm。
回遊に当たったが、時間を置いて最後の一杯を追加した後は30分の沈黙で終了。
何とかつ抜け。
2022年09月18日
粘って
9月17日・・・粘って №47
北風が強くボーズの連発で、今回は気合を入れて出かける。
日が暮れる前にまずは根の確認でエギをキャスト。
根の位置が何となく分かったところでキジハタ狙い。
数投すると見覚えのある車が来た。師匠登場。
少し離れてキジハタを探ると、フグが掛かった。
ロッドがグッと入ったがバレた。
その後やっと掛けたが23cmと小ぶりのキジハタ。

水平線に日が落ちたのでアオリ狙いに変更。
手前でバラシもあり反応なく時間が過ぎる。
師匠は渋いと言いながら2杯釣り帰宅とのこと。
そのタイミングで小さいがやっとのアオリ。

少し話をしてお別れし、もう少し粘ることにする。
1時間過ぎて立ち位置を少しずつ右側へ移動していくと底ステイで重みが乗る。
アワセるとジェット噴射、やっときた。
刺身サイズのアオリ。

荷物置き場から離れてしまい、イカを置いて再び釣り位置へ戻る。
2m右に入りシャクリあげていると乗った。
少しサイズUPのアオリ。

同サイズを連発し、今日一胴17cmのアオリ。

追加の一杯の後は無反応。
30分やってみたが横風が強くなり終了。
回遊に当たったのか粘って良かった。
台風後は、こっちも風向きがよくならないかな・・・
北風が強くボーズの連発で、今回は気合を入れて出かける。
日が暮れる前にまずは根の確認でエギをキャスト。
根の位置が何となく分かったところでキジハタ狙い。
数投すると見覚えのある車が来た。師匠登場。
少し離れてキジハタを探ると、フグが掛かった。
ロッドがグッと入ったがバレた。
その後やっと掛けたが23cmと小ぶりのキジハタ。
水平線に日が落ちたのでアオリ狙いに変更。
手前でバラシもあり反応なく時間が過ぎる。
師匠は渋いと言いながら2杯釣り帰宅とのこと。
そのタイミングで小さいがやっとのアオリ。
少し話をしてお別れし、もう少し粘ることにする。
1時間過ぎて立ち位置を少しずつ右側へ移動していくと底ステイで重みが乗る。
アワセるとジェット噴射、やっときた。
刺身サイズのアオリ。
荷物置き場から離れてしまい、イカを置いて再び釣り位置へ戻る。
2m右に入りシャクリあげていると乗った。
少しサイズUPのアオリ。
同サイズを連発し、今日一胴17cmのアオリ。
追加の一杯の後は無反応。
30分やってみたが横風が強くなり終了。
回遊に当たったのか粘って良かった。
台風後は、こっちも風向きがよくならないかな・・・
2022年09月12日
2022アオリイカ始まる
9月11日・・・キジハタの区切り №44
お昼に昨日のアオリをバーベキューでおいしく食べた。
夕マズメにキジハタを求めて遠出する。
遠投して根を探るが、小さいアタリはあるが掛からない。
やっと掛けたが26cmのキジハタ。

食いが浅く皮1枚の掛かりでなかなか掛からず終了。
ロングロッドをしまうことにする。
移動中に師匠の車を発見。
ちょうど上がったところで情報交換し、保険のお土産をもらった。
しつこくここで最後のあがきでキジハタを狙うこととする。
全くアタリはない。
あきらめてアオリ狙いで始めるが、いきなり長靴に波をかぶり浸水。
浸水具合を確認して放置していたら着底で掛かっていた。


色々やって何とか4杯釣ったが、最後の30分は全く反応なく帰宅。
しばらくは釣れていると人が多いが、隙間を見つけてボチボチやっていこう。
9月10日・・・アオリシーズンの始まり №43
雨風でしばらく出れない日が続いた。
日中は風が強いが、夜になると少し弱くなる予報なので出かける。
さすがの土曜日の夜だ。入りたい場所は満員。
エギングロッドを握りウロウロし、追い風になる場所に入る。
3号を結びしばらくやると、底どりで重みが乗る。
小さいが初物アオリ。

今日一のサイズのアオリ。

フォールや手前の誘いなどで何とか4杯。
これからだね。
8月30日・・・サイズが上がらず №42
夕マズメにキジハタを狙いに行く。
どっぷり日が暮れてやっと掛かったが、潜られた。
じっくり待つと動き出したので強引に抜きあげた。
26cmのキジハタ。

アタリはあるものの掛からず諦めて終了。
サイズが今一つ・・・
お昼に昨日のアオリをバーベキューでおいしく食べた。
夕マズメにキジハタを求めて遠出する。
遠投して根を探るが、小さいアタリはあるが掛からない。
やっと掛けたが26cmのキジハタ。
食いが浅く皮1枚の掛かりでなかなか掛からず終了。
ロングロッドをしまうことにする。
移動中に師匠の車を発見。
ちょうど上がったところで情報交換し、保険のお土産をもらった。
しつこくここで最後のあがきでキジハタを狙うこととする。
全くアタリはない。
あきらめてアオリ狙いで始めるが、いきなり長靴に波をかぶり浸水。
浸水具合を確認して放置していたら着底で掛かっていた。
色々やって何とか4杯釣ったが、最後の30分は全く反応なく帰宅。
しばらくは釣れていると人が多いが、隙間を見つけてボチボチやっていこう。
9月10日・・・アオリシーズンの始まり №43
雨風でしばらく出れない日が続いた。
日中は風が強いが、夜になると少し弱くなる予報なので出かける。
さすがの土曜日の夜だ。入りたい場所は満員。
エギングロッドを握りウロウロし、追い風になる場所に入る。
3号を結びしばらくやると、底どりで重みが乗る。
小さいが初物アオリ。
今日一のサイズのアオリ。
フォールや手前の誘いなどで何とか4杯。
これからだね。
8月30日・・・サイズが上がらず №42
夕マズメにキジハタを狙いに行く。
どっぷり日が暮れてやっと掛かったが、潜られた。
じっくり待つと動き出したので強引に抜きあげた。
26cmのキジハタ。
アタリはあるものの掛からず諦めて終了。
サイズが今一つ・・・
2021年11月20日
長く釣れない日々をやっと
11月19日(金)・・・今日も重みを感じ #55
夕食後に出かける。
追い風が強く釣り辛いが、来週から天候が良くないのでやってみる。
餌釣りの先行者を避けて入る。
すぐにテンションフォールで重みが乗る。
しっかりアワセるといい重みでタモで取り込む胴21cm。

しばらくして先行者が帰ったので昨日の場所に入った。
しかし、まったく反応はなく時間が過ぎていく。
ポツポツと雨が降り出したが風も弱くなり今がチャンスとやっていると、やっと重みが乗り胴19cm
。

同じところで追加は胴17cm。

方向を変えてフォールで引っ張るが掛からないのでもう一度誘うと乗ったがバレた。
この後反応がなくなりロストで終了。
この二日間は満足できた。
後は何処までできるかな?
11月18日(木)・・・7連敗の後 #54
イカもタコも不発の日々が7日続いた。
前日はうねりもありやや濁りもあったが、今日はベタ凪で澄んでいる。
逆に厳しいかも重い始めた。
数投目のフリーフォールで底どりしラインを巻き取りテンションが掛かると引いている。
半信半疑でアワセると重みが乗る。
グイグイと久しぶりのイカの引きを感じタモを入れる。
久しぶりに見るアオリイカは胴19cm。

シーズン初めに破損したロッドの替わりに買った8ftは、足場の関係でタモがいる。
入魂完了で記念にパチリ。
方向を変えて根の手前で微妙な感じのテンションフォールで重みが乗る。
しっかり合わせて胴18cm。

少し横に移動して同じ誘いで重みが乗る。
タモの手前で4回のジェット噴射で手こずるシーズン最大胴23cm。

方向を変えて胴20cmを追加する。

少し移動して誘うと乗ったがバレた。
ここで時間切れで帰宅する。
やっと連敗脱出できた。
夕食後に出かける。
追い風が強く釣り辛いが、来週から天候が良くないのでやってみる。
餌釣りの先行者を避けて入る。
すぐにテンションフォールで重みが乗る。
しっかりアワセるといい重みでタモで取り込む胴21cm。
しばらくして先行者が帰ったので昨日の場所に入った。
しかし、まったく反応はなく時間が過ぎていく。
ポツポツと雨が降り出したが風も弱くなり今がチャンスとやっていると、やっと重みが乗り胴19cm
。
同じところで追加は胴17cm。
方向を変えてフォールで引っ張るが掛からないのでもう一度誘うと乗ったがバレた。
この後反応がなくなりロストで終了。
この二日間は満足できた。
後は何処までできるかな?
11月18日(木)・・・7連敗の後 #54
イカもタコも不発の日々が7日続いた。
前日はうねりもありやや濁りもあったが、今日はベタ凪で澄んでいる。
逆に厳しいかも重い始めた。
数投目のフリーフォールで底どりしラインを巻き取りテンションが掛かると引いている。
半信半疑でアワセると重みが乗る。
グイグイと久しぶりのイカの引きを感じタモを入れる。
久しぶりに見るアオリイカは胴19cm。
シーズン初めに破損したロッドの替わりに買った8ftは、足場の関係でタモがいる。
入魂完了で記念にパチリ。
方向を変えて根の手前で微妙な感じのテンションフォールで重みが乗る。
しっかり合わせて胴18cm。
少し横に移動して同じ誘いで重みが乗る。
タモの手前で4回のジェット噴射で手こずるシーズン最大胴23cm。
方向を変えて胴20cmを追加する。
少し移動して誘うと乗ったがバレた。
ここで時間切れで帰宅する。
やっと連敗脱出できた。
2021年10月17日
例年のサイズかな
10月14(木)・・・例年のサイズ #42
夕食後に出かける。
風も弱く足場の良い場所に入れた。
根の上を通してくるとグッ!小さいが釣れて良かった。
足元で掛かったが外れてしまった。
根の際で餌木が当たり跳ね上げてフォールで少し重みが乗る。
アワセるといい重みで例年のサイズが揚がった。

同じ誘いでコン!アワセるが掛かっていないので、もう一度誘うとコン!
と再びアタリがありアワセを入れると、触腕一本長いジェット噴射。
幅広で先ほどと同サイズ。

同じ誘いでコン!とやや小ぶり。
時間切れで帰宅する。
16日(土)遠出してみたが、日没と同時に風と雨でトボトボと撤収。
10月4(月)・・・半分補充 #40
夕食後に出かける。
釣れていないのか貸し切り。
ジワーと重みが乗るパターンで2つを補充する。

もう一つ大きくなっていないのかな?
今年は特に数がいないような気がするけど・・・
夕食後に出かける。
風も弱く足場の良い場所に入れた。
根の上を通してくるとグッ!小さいが釣れて良かった。
足元で掛かったが外れてしまった。
根の際で餌木が当たり跳ね上げてフォールで少し重みが乗る。
アワセるといい重みで例年のサイズが揚がった。
同じ誘いでコン!アワセるが掛かっていないので、もう一度誘うとコン!
と再びアタリがありアワセを入れると、触腕一本長いジェット噴射。
幅広で先ほどと同サイズ。
同じ誘いでコン!とやや小ぶり。
時間切れで帰宅する。
16日(土)遠出してみたが、日没と同時に風と雨でトボトボと撤収。
10月4(月)・・・半分補充 #40
夕食後に出かける。
釣れていないのか貸し切り。
ジワーと重みが乗るパターンで2つを補充する。
もう一つ大きくなっていないのかな?
今年は特に数がいないような気がするけど・・・
2021年10月03日
通ってみたが
9月29日(水)・・・昨日と変わらず #39
夕食後に出かける。
同じ場所に今週は通ってみる。
今日は先行者で入りたいところは売り切れ。
空いている位置であれあれ探り何とかアタリを取る。
昨日とサイズは変わらず。

アタリはこれ一回のみ。
今日も厳しい。
翌日は行ってみたものの強風で4投して帰宅。
風には勝てなかった。
9月28日(火)・・・少しサイズアップ #37
夕食後に出かける。
同じ場所に今週は通ってみる。
貸切で探るが今日もジワーと重みが乗るが、アワセるといい重みが乗る。
昨日よりサイズは良くなっている。

小さいサイズは触腕一本で上げたが、どこに置こうかと迷っているとボチョン。
コツンと当たるが掛からない。誘い続けるとラインが張っていく。
アワセるといい重み。

この後はアタリもなく終了。
9月27日(月)・・・一つがやっと #36
夕食後に出かける。
同じ場所に今週は通ってみる。
貸切で探るがジワーと重みが乗る、分かりづらい乗り方。

何かにかじられているようだ。
アタリはこの一回のみの激渋。
夕食後に出かける。
同じ場所に今週は通ってみる。
今日は先行者で入りたいところは売り切れ。
空いている位置であれあれ探り何とかアタリを取る。
昨日とサイズは変わらず。
アタリはこれ一回のみ。
今日も厳しい。
翌日は行ってみたものの強風で4投して帰宅。
風には勝てなかった。
9月28日(火)・・・少しサイズアップ #37
夕食後に出かける。
同じ場所に今週は通ってみる。
貸切で探るが今日もジワーと重みが乗るが、アワセるといい重みが乗る。
昨日よりサイズは良くなっている。
小さいサイズは触腕一本で上げたが、どこに置こうかと迷っているとボチョン。
コツンと当たるが掛からない。誘い続けるとラインが張っていく。
アワセるといい重み。
この後はアタリもなく終了。
9月27日(月)・・・一つがやっと #36
夕食後に出かける。
同じ場所に今週は通ってみる。
貸切で探るがジワーと重みが乗る、分かりづらい乗り方。
何かにかじられているようだ。
アタリはこの一回のみの激渋。
2021年09月24日
秋のはじまり
9月23日(木)・・・一日一つ #35
風が弱い日を狙い夕食後に出かける。
一日一つが続く。


例年よりも少し小さいかな?
今後に期待!
おまけ
秋の美味しいもの・・・秋ナス
今まさに秋ナスの最盛期。
1日10本は軽く収穫できる。
トロトロで美味しい!

9月16日(木)・・・アオリイカの様子は #32
4連続ボーズでおまけにシーズン初めと終わりに使うロッドがトラブル。
何とか5日目に初物アオリイカ。

しかし、続かず・・・
9月6日(月)・・・タコの様子は #28
キジハタを求めて出てみたが反応のない日が続いた。
9月にも入りタコの大きさが気になり出かけてみた。
天気もいいので少し遠出で足元から探る。
あっさりと350gほどのタコが上がった。

あとはサッパリ反応なく移動。
ここでも反応は全くなく、夕ご飯の時間なので帰る。
釣れたからよし。
風が弱い日を狙い夕食後に出かける。
一日一つが続く。
例年よりも少し小さいかな?
今後に期待!
おまけ
秋の美味しいもの・・・秋ナス
今まさに秋ナスの最盛期。
1日10本は軽く収穫できる。
トロトロで美味しい!
9月16日(木)・・・アオリイカの様子は #32
4連続ボーズでおまけにシーズン初めと終わりに使うロッドがトラブル。
何とか5日目に初物アオリイカ。
しかし、続かず・・・
9月6日(月)・・・タコの様子は #28
キジハタを求めて出てみたが反応のない日が続いた。
9月にも入りタコの大きさが気になり出かけてみた。
天気もいいので少し遠出で足元から探る。
あっさりと350gほどのタコが上がった。
あとはサッパリ反応なく移動。
ここでも反応は全くなく、夕ご飯の時間なので帰る。
釣れたからよし。
2020年12月05日
ここまで
12月2日(水)・・・ここまで #82
前日は完全ボーズだった。
今日はどうかと夕食後に出かける。
思ったよりも風もなく釣りやすい、最後のアオリかもと始める。
始めの立ち位置では反応はない。
隣へと移動しゆっくりとテンションフォールさせると、藻がないのに重くなった。
アワセを入れるが掛かっていないので、もういちど誘うと重くなった。
引きは弱いが確かにアオリの引きは、刺身サイズだった。

風も次第に強くなり反応もないので終了。
釣れたのでよしとしてアオリは終了とする。
楽しませてくれた!
翌日は休みを取り、夕方タコを狙ったが2ロストで惨敗。
厳しいのはわかっているがキロUPが欲しいな・・・
おまけ
今日は昼にタコ焼きにビールで昼寝。
夜は余った足3本をおでん種で頂いた。
程よい歯ごたえで美味かった!

前日は完全ボーズだった。
今日はどうかと夕食後に出かける。
思ったよりも風もなく釣りやすい、最後のアオリかもと始める。
始めの立ち位置では反応はない。
隣へと移動しゆっくりとテンションフォールさせると、藻がないのに重くなった。
アワセを入れるが掛かっていないので、もういちど誘うと重くなった。
引きは弱いが確かにアオリの引きは、刺身サイズだった。
風も次第に強くなり反応もないので終了。
釣れたのでよしとしてアオリは終了とする。
楽しませてくれた!
翌日は休みを取り、夕方タコを狙ったが2ロストで惨敗。
厳しいのはわかっているがキロUPが欲しいな・・・
おまけ
今日は昼にタコ焼きにビールで昼寝。
夜は余った足3本をおでん種で頂いた。
程よい歯ごたえで美味かった!
2020年11月29日
まだまだまだまだ
11月29日(日)・・・まだ居た #79
日中に太陽が顔を出し海へ誘っているようだ。
夕食前にマズメ狙いで出掛ける。
日が沈むまでまだ時間があるのでタコ狙い。
昨年調査したが不発だった場所に入る。
お安いタコエギのグリーンで足元をテクテク探るも反応なし。
帰りは敷石の際を狙うと、藻に掛かったように動かなくなった。
とりあえず煽ってアワセを入れると重みが乗る。
まあまあサイズのようで網を入れると750gのタコ。

戻りながらも探るも反応なし。
イカも狙える場所に入り直し一通り探ってみたが反応なし。
エギロッドに持ち替え探るも反応なし。
そろそろ時間となったところでテンションフォールでモゾモゾ感。
アワセを入れるとゴミが掛かったような重みで巻いてくると、ジェット噴射開始。
刺身サイズのアオリだった。

変な感じは眉間に掛かっていたからか。
3投するも反応なしで帰宅。
まだ居たね!
ただサイズが・・・
日中に太陽が顔を出し海へ誘っているようだ。
夕食前にマズメ狙いで出掛ける。
日が沈むまでまだ時間があるのでタコ狙い。
昨年調査したが不発だった場所に入る。
お安いタコエギのグリーンで足元をテクテク探るも反応なし。
帰りは敷石の際を狙うと、藻に掛かったように動かなくなった。
とりあえず煽ってアワセを入れると重みが乗る。
まあまあサイズのようで網を入れると750gのタコ。
戻りながらも探るも反応なし。
イカも狙える場所に入り直し一通り探ってみたが反応なし。
エギロッドに持ち替え探るも反応なし。
そろそろ時間となったところでテンションフォールでモゾモゾ感。
アワセを入れるとゴミが掛かったような重みで巻いてくると、ジェット噴射開始。
刺身サイズのアオリだった。
変な感じは眉間に掛かっていたからか。
3投するも反応なしで帰宅。
まだ居たね!
ただサイズが・・・