ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月09日

暑さの中のカサゴ

7月8日・・・暑さの中のカサゴ  【№27】

三回連続のパーフェクトボーズ。暑くはなってきたが釣果は寒い。

キジハタ用のワームは引き出しにタップリある。夏といえばキジハタを追っかけていた時期もあった。
今では暑いといい扇風機の前に座り、寒ければコタツにすっぽりになってしまった。
ワームを持ち出し近くの堤防へ行ってみた。
あちこちに電気ウキやライトが見える。
根を探り魚を探すが反応はない。足で稼ぐと・・・2ロスト。
最初の場所に入りなおし、コツコツシンカーが当たるのを感じながらコン!生命反応。
久しぶりの魚は手の平大のカサゴ

暑さの中のカサゴ

臭いの強い奴はいい仕事をしてくれた。
この一匹に満足し帰宅する。
暑いが楽しい一匹を今後も釣っていきたい。

おまけ
不起耕栽培への挑戦Ⅲ

夏大根は時期も終わり、取り遅れたものは腐り始めた。
梅雨の雨と気温の上昇で、夏野菜は大きくなった。
長なすは支柱から紐で吊るす方法でやってみる。
今年は成長が遅れているが、なんとか収穫できるようになった。

暑さの中のカサゴ

きゅうりは木枠を組み風に負けないように棚を作った。
いつものように成長と収穫は順調だ。

暑さの中のカサゴ

オクラは花が咲き実が着き始めた。アマウリが自然に発芽し地面に這い、草の発生を抑え甘いおやつを提供してくれると思う。

暑さの中のカサゴ

今のところ通常栽培と変わらない成長のようだ。



このブログの人気記事
外道で鱸
外道で鱸

初物は尺から
初物は尺から

同じカテゴリー(カサゴ)の記事画像
久しぶりに根魚を
瞳は何処?
カサゴが・・・
2015はカサゴから
再び東の地へ(二度目は・・・)
東の地でも・・・(4/30・5/2)
同じカテゴリー(カサゴ)の記事
 久しぶりに根魚を (2020-06-28 19:20)
 瞳は何処? (2020-04-12 22:02)
 カサゴが・・・ (2019-06-02 18:45)
 2015はカサゴから (2015-03-08 16:16)
 再び東の地へ(二度目は・・・) (2010-03-06 20:36)
 東の地でも・・・(4/30・5/2) (2009-05-05 11:33)
Posted by morimoripapa at 15:50│Comments(4)カサゴ
この記事へのコメント
こんにちは。
懐かしいワームですね。
今でも売っているんですかね。
これの臭い、餃子が食べたくなります(笑)
Posted by y-kamiy-kami at 2011年07月09日 18:52
こんにちは!
本格的に野菜を栽培されておりますね、私は自己流ですから沢山収穫するのは難しいです。
Posted by esu3go at 2011年07月10日 17:12
カサゴはいつの季節も癒しですよね~

野菜栽培、うらやましいって言ってばかりでなく、これからはもっと挑戦することにしました!
ミニトマトくらいしか作れませんでしたが、もう少し工夫をしてみようかと。
また教えてください。
Posted by マー at 2011年07月12日 21:04
毎日バタバタしてパソコン開けてませんでした。
すいません!

y-kamiさん、こんにちは。
強烈なやつ懐かしいでしょ!売ってないと思うのですが・・・
引き出し隅っこから出てきた袋に入っていました。
懐かしすぎて、そして餃子は遠慮しときます。
形を思い出すと食欲減退しますので。

esu3goさん、こんにちは。

家庭菜園で少しのおかずを作っています。
少しの知識を借りて、後は完全適当な自己流です。
失敗してもだれにも迷惑かけませんからね。
美味しくそして安全にが基本ですかね。つらい作業も排除です!

マーさん、こんにちは。

カサゴは夏でも元気な癒し相手です。
3連続ボーズのあとの癒しは最高でした。
野菜とは少しの手間と見守りで自然の力に頼るのがいいかも?
失敗や成功の喜びも釣りににてるところがありますね。
気軽にやりましょう!
Posted by morimoripapa at 2011年07月16日 11:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暑さの中のカサゴ
    コメント(4)