ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月06日

春はきている

4月5日・・・東の地Ⅰはホタルイカ  【№7】

明日は休みが取れた。
師匠Kの約束を果たすために何度もいい思いをした東の旧ホームへ向かう。
風、波ともにも弱く絶好のメバル日和だ。
準備をして一押しポイントから探ろうと海を見ると、ホタルの光がチラホラチと見える。
もしかして爆の予感か?
数投して藻の成長は例年並のようで沈めると引っ掛かる。
通すルートは限定され厳しいようだ。
足で移動し探るが、ソイもウーも反応がない。
そのうちあちらこちらで青い光が見れるようになった。終わりかな?
足元を照らすとホタルイカが泳いでいる。今年はまだ食べていないな・・・いつしか勝手に掬う自分がいた。
日付が変わる頃にはポツポツから、8の字掬いで30匹ほど入るようになった。
処理できる分だけ取り帰路につく。
ホタルイカが爆でメバルは沈黙だった。
次は秘密兵器を使い結果を出したいものだ。

次の日は実家や近所にもらってもらい、自分用を少し甘辛く煮てみた。



やわらか煮となりそこそこ美味い。煮詰めて佃煮風にしよう。
夜は釜揚げも食卓に登場するだろう。
富山の海に感謝!


4月4日・・・ドンピシャ  【№6】

家に帰ると荷物が届いていた。

ダイワ(Daiwa) AQF-2014 アクオリア・ライフジャケット(手動・自動膨脹式)
ダイワ(Daiwa) AQF-2014 アクオリア・ライフジャケット(手動・自動膨脹式)






今までリバレイの固形式ライフベストを使っていたが、やはり動きづらかった。安全性には分があるけれど、膨張式を購入した。ダイワ派で旧ダイワのロゴが気に入った。型落ちで安いからだけど・・・

早速付け心地の検証に出かける。
北風が強く外海はやめてと考えてあそこへ行く。
もしかして師匠Kが居るのでは・・・ドンピシャ!
暗闇でいきなり声をかけてみる。かなりビックリした様子がある意味嬉しかった。
しばし近況報告をして渋いメバルに癒されようとキャスト5投目でグングン!ズー重い。
ウーさんを抜き上げ嬉しい一匹でテクテク移動。
あっちこっちやるも反応はなかった。
帰り際に師匠Kに声をかけると、流石にボーズなしの癒しのメバルをしっかり上げている。
ポイント指導と秘密兵器の使い方を教わり分かれる。いつもありがとうネ!
明日の釣果を楽しみにしてる!の声を脳裏に焼きつけ明日こそはと心に誓う。

4月1日・・・闇夜の堤防  【№5】


1月から緊急の仕事が入り思うように休暇もとれず余裕もなかった。
年度末竣工の納期に間に合った・・・かなりの心配の種は残るがなんとか終了した。
気持ちも新たに闇夜の堤防に入るが、風が思ったより強く立ち位置は限定される。
ミノーから始めワームやカブラと変えてみるが反応はない。
突堤まで見て周り自分の体力でもできるポイントを探す。
バランス感覚や足腰の筋力低下のためか、足場の悪い所は避ける。
結局1時間程度は入れるポイント探しで終了。
月夜にもう一度確認しよう。


2月20日・・・春を告げる  【№4】

イカを諦めメバルを狙うことにする。
秋はアオリイカでお世話になったポイントで今年はやってみようと思う。
ミノーから始めるが反応はない。
向かい風となりワームに替え根の上を探ってみる。
足元でゴン!手の平サイズの春がきた。



これからかと思うも強風に負け撤収。
季節は春になっている!  

Posted by morimoripapa at 12:14Comments(3)メバル