2014年06月22日
梅雨の東の海と川
6月21日・・・東の川
昼から今年最後と決めた川に行く。
車を止めると、監視者の腕章をつけた人に遊漁券の提示を求められた。
初めてことであった。
軽トラのおじさんが「今、網いれていったぞ。そこはもう釣れんから、他行ったほうがいいじゃ」
ありがたい情報をくれた。
たぶん、入りたいところは本流ではないので、網は入っていないはずと思い行ってみる。
すぐに答えは出た。


山女と岩魚が相手をしてくれた。
時間があるので釣り下がってみたが、小さい山女のバラシを連発した。
上流へ移動すると、フライの先行者。
本流から戻り横の筋へ入っていった。
下流へ下り本流を探る。
ダウンで探ると山女が反応するがバラシが多い。
プールの開きの沈み石付近を探ると、追いかける魚影が確認できる。
角度を変えると25cmほどの岩魚がヒットする。

岩魚と山女を追加して終了する。
今年の川もこれで終了する。
フライは出番なしで終了したが、ルアーも面白い。
投げる方向やリトリーブスピードで反応が変わる。
釣りは奥が深い。
6月20日・・・東の海
電話回線の切り替えを終えたので、夕方から海に向かう。
砂もの調査を1時間するが反応なく移動。
キジハタを狙いにこの時期よく入る場所へ行く。
アジロッドにPE0.4のライトタックルでやってみた。
遠投でコツコツ!ロッドがよく曲がる。
根に潜られるが、テンションを抜くと動き出す。
よいしょっ!抜きあげたのは23cmのカサゴ。

もう一匹追加し、暗くなったのでメバル狙いに替える。
表層から底まで探ってみたが反応はない。
少し移動し、Mキャロ3gで始める。
コツコツと反応はあるがかからない。
ようやく重みが乗った。
20cmを少し超えた引きの重い梅雨メバル。

本命ポイントに移動。
いつもの藻場がなく厳しい状況。
根回りで手乗りキジハタ。

重みのあるアタリでエラ洗い。
メバルロッドのフロロ3lbが引き出される。
タモの準備もできたところでシーバスと目が合う。
走られてテトラにラインがゴリゴリと擦れた。フッ・・・ラインはザラザラで切れていた。
場荒れしたので最後のポイントに移動。
ここもキャロで探ると、手乗りメバルと未練打ちで23cmのメバル。

車に荷物を積んでいると、師匠Kが車で現れる。
しばし話をしてお土産をもらう。
ブリブリの体高のある見事なメバル。美味しくいただきました。
もう一回行けるかな?
昼から今年最後と決めた川に行く。
車を止めると、監視者の腕章をつけた人に遊漁券の提示を求められた。
初めてことであった。
軽トラのおじさんが「今、網いれていったぞ。そこはもう釣れんから、他行ったほうがいいじゃ」
ありがたい情報をくれた。
たぶん、入りたいところは本流ではないので、網は入っていないはずと思い行ってみる。
すぐに答えは出た。
山女と岩魚が相手をしてくれた。
時間があるので釣り下がってみたが、小さい山女のバラシを連発した。
上流へ移動すると、フライの先行者。
本流から戻り横の筋へ入っていった。
下流へ下り本流を探る。
ダウンで探ると山女が反応するがバラシが多い。
プールの開きの沈み石付近を探ると、追いかける魚影が確認できる。
角度を変えると25cmほどの岩魚がヒットする。
岩魚と山女を追加して終了する。
今年の川もこれで終了する。
フライは出番なしで終了したが、ルアーも面白い。
投げる方向やリトリーブスピードで反応が変わる。
釣りは奥が深い。
6月20日・・・東の海
電話回線の切り替えを終えたので、夕方から海に向かう。
砂もの調査を1時間するが反応なく移動。
キジハタを狙いにこの時期よく入る場所へ行く。
アジロッドにPE0.4のライトタックルでやってみた。
遠投でコツコツ!ロッドがよく曲がる。
根に潜られるが、テンションを抜くと動き出す。
よいしょっ!抜きあげたのは23cmのカサゴ。
もう一匹追加し、暗くなったのでメバル狙いに替える。
表層から底まで探ってみたが反応はない。
少し移動し、Mキャロ3gで始める。
コツコツと反応はあるがかからない。
ようやく重みが乗った。
20cmを少し超えた引きの重い梅雨メバル。
本命ポイントに移動。
いつもの藻場がなく厳しい状況。
根回りで手乗りキジハタ。
重みのあるアタリでエラ洗い。
メバルロッドのフロロ3lbが引き出される。
タモの準備もできたところでシーバスと目が合う。
走られてテトラにラインがゴリゴリと擦れた。フッ・・・ラインはザラザラで切れていた。
場荒れしたので最後のポイントに移動。
ここもキャロで探ると、手乗りメバルと未練打ちで23cmのメバル。
車に荷物を積んでいると、師匠Kが車で現れる。
しばし話をしてお土産をもらう。
ブリブリの体高のある見事なメバル。美味しくいただきました。
もう一回行けるかな?