ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年06月30日

梅雨の根魚

6月29日・・・カサゴ祭り

前回の魚に未練があり再び出かける。
雨の影響で濁りがある。
明日には完全な濁りになりそうだ。
ジグヘッド縛りで中層から底付近を探る。
始めの立ち位置では反応がない。
前回の立ち位置に入り探ると22cm程のカサゴ
このサイズでも重いだけではなくよく引いてくれる。



ここではこのサイズを3匹。
少し移動し、2か所目で3匹のカサゴ、20~24cm程か。





元の場所に戻りチビハタ



帰りに寄る場所は濁りがきつくなっていてスルーして帰る。
メバルとムラソイは今日はいなかった。
真水の影響によるものか?
今週の安定した天気にもう一度いってみよう。


6月24日・・・耐えきれない

梅雨のメバルを求めて夕食後に出かける。
お気に入りの場所に入り表層から探る。
ワンダー80で底付近を探り小さいがカサゴ



ワームに替えて根の近くで26cmキジハタ



少し位置を変えて根回りを探るとコン!ジィ~・・・プツン・・・一気の走りと根ズレで3lbが切れた。
メバルロッドと3lbフロロでは獲れないと判断し、シーバスロッド8’7”にPE0.6の10lbに1.7号フロロリーダーで臨む。
根回りを探ると、コン!根に入ろうとするが、強めのドラグで引きはがす。
手前の藻に潜られたが、いったんテンションを緩め動き出したところをロッドパワーで引き抜く。
27cmのプリプリメバル



春のメバルに比べ梅雨メバルの引きは別物。
ロッドを替えておいて正解だった。

同じところでコツン!ジジッとラインが出る。
スプールを押さえ根から離すが引きが強い。
28cmのムラソイ。顔がデカイ。



水温の上昇とともに引きの強さも上がっている。

小さいムラソイとカサゴを追加した後反応がなくなり移動する。

移動先では反応がなく再び戻る。
先ほどと同じ場所を探ると、コツン!ジッジッ浮いてきた。
取り込みの際にライトで照らすと、強めのドラグを勢いよく出してい。
止まらない・・・プツン!水面下に大きな魚体がゆっくり沈んでいく。
逃がした魚はデカかった。
リーダーがザラザラで切れている。
結びなおして藻の中でプリプリのムラソイを追加して終了。


おまけ

岩魚と山女の塩焼き。炭火で焼く味は格別だ。



メバルの干物。脂がのり、身もやわらかく最高だ。


  

Posted by morimoripapa at 21:18Comments(0)根魚