2022年06月19日
希望通り
6月18日・・・希望通り №22
木曜日に前日のお礼を伝え、18日はマゴチを狙いに行きますと師匠に連絡した。
日はまだ高いが、昔よく通ったヒラメ・マゴチポイントに入る。
ワームで探り始めるが、以前のような底の感じがしない。
かけ上がりも弱く起伏の変化もほとんどない感じがする。
太陽に向かってひたすらキャストし、もう端のほうまで来てしまった。
地形の変化もあまりなく、ここでは釣れる気がしないので少し早いが移動する。
一足先に到着している師匠の隣に入る。
いい魚をバラシてしまったそうで、いるにはいるのかと期待する。
ワームで始めるがあっさりとロストしたので、ダブルフックのルアーにする。
根掛かりロストのパターンや使い方の注意点など、以前使っていた師匠からアドバイスをもらい注意して始める。
キャストしてスローに誘うと、クイクイと引いているので大きく煽ると魚の引き。
ズリ上げると、先程まで狙っていたマゴチは43cm。
ここであっさりと釣れてしまった。本当はキジハタ狙いだったけど・・・

少し角度を変えて同じ様に誘うとコンコン!根の中から強引に引っ張り出す。
ロッドを曲げてくれたのは、35cmのキジハタ。

遠投してコツコツ!サイズダウンの23cmほどのキジハタ。

同サイズを追加し、アタリがなくなった。
そろそろ日が沈むので最後の対象魚アジを狙う。
早々にアタリがあったが、結びが弱かったのかリーダーが抜けた。
結びなおして30分ほどして32cmのアジを無事にキャッチできた。

これで目標の3魚種をキャッチできた。
アジをもう一匹と粘り掛けたが、足元で痛恨のバラシでしばらくして終了。

この2回の釣行は満足のいく結果だった。
色々教えてくれた師匠に感謝です。
また一緒に行きましょう。
木曜日に前日のお礼を伝え、18日はマゴチを狙いに行きますと師匠に連絡した。
日はまだ高いが、昔よく通ったヒラメ・マゴチポイントに入る。
ワームで探り始めるが、以前のような底の感じがしない。
かけ上がりも弱く起伏の変化もほとんどない感じがする。
太陽に向かってひたすらキャストし、もう端のほうまで来てしまった。
地形の変化もあまりなく、ここでは釣れる気がしないので少し早いが移動する。
一足先に到着している師匠の隣に入る。
いい魚をバラシてしまったそうで、いるにはいるのかと期待する。
ワームで始めるがあっさりとロストしたので、ダブルフックのルアーにする。
根掛かりロストのパターンや使い方の注意点など、以前使っていた師匠からアドバイスをもらい注意して始める。
キャストしてスローに誘うと、クイクイと引いているので大きく煽ると魚の引き。
ズリ上げると、先程まで狙っていたマゴチは43cm。
ここであっさりと釣れてしまった。本当はキジハタ狙いだったけど・・・
少し角度を変えて同じ様に誘うとコンコン!根の中から強引に引っ張り出す。
ロッドを曲げてくれたのは、35cmのキジハタ。
遠投してコツコツ!サイズダウンの23cmほどのキジハタ。
同サイズを追加し、アタリがなくなった。
そろそろ日が沈むので最後の対象魚アジを狙う。
早々にアタリがあったが、結びが弱かったのかリーダーが抜けた。
結びなおして30分ほどして32cmのアジを無事にキャッチできた。
これで目標の3魚種をキャッチできた。
アジをもう一匹と粘り掛けたが、足元で痛恨のバラシでしばらくして終了。
この2回の釣行は満足のいく結果だった。
色々教えてくれた師匠に感謝です。
また一緒に行きましょう。