ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月29日

春から夏へ

5月27  春から夏へ・・・【№17】

昼からの用事を済ませ、メバルロッドを取りに行く。
お手軽メバルロッドから本格的なものへと思い、シーバスロッドと同じメーカーの製造中止MLGを購入。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ESGーMLG7’8
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ESGーMLG7’8




Abuとの組合せは

春から夏へ

早速使ってみようと東の地へ行く。
時間は16時とマズメには早いので、フラット調査をしてみる。
ESG8’7”のシーバスロッドにルビアス2500の組合せ。
バリッド90ではカケアガリで藻ばかり掛かるので、3Dジグヘッドにマーズで探る。

item=856201&buddy=0001080229916">マーズ(MARS) ボディキール
マーズ(MARS) ボディキール


フォールで重みが乗りヘッドシェイクで38cmのマゴチをズリ上げる。

続いて30cmのソゲをズリ上げる。
色を替え手の平ソゲと27cmのソゲを上げアタリはピタリとなくなる。
アシストフックを丸呑みし血だらけとなったこともあり、初物はお土産としていただく。釣れた時にはデジカメを忘れるもので帰ってから台所で揃って撮影。

春から夏へ

暗くなる前に場所チェックのため移動する。

ニューロッドを振ってみると思いのほか軟らかい。
シーバスロッドのように鋭く振ると飛ばない。しなりを使い振るといいみたいだ。
沈み根でバイトを捕らえたがも潜られてバラシしてしまった。
実績ポイントへ移動し渋いようなのでワームにする。
藻の上にフォールさせるとググッ!ドラグが緩く簡単に潜られた。
テンションを緩め2回目の綱引きで23cmのメバルを引っこ抜く。
ロッドは尺までも問題なく抜き上げできるようだ。
アタリはこの一回のみで再び移動する。
街灯のある場所でハードのバラシが一回で反応は止まる。
移動し藻場でブルーバックの手の平メバルを上げ、続いて銀色の魚体が水面で跳ねてバラシ後、反応は止まってしまう。
ここで師匠Kが現れしばし指導を受ける。どうも今日はスローの誘いで掛かるらしい。
時計を見れば帰宅時間となっていた。ロッドも軽くケガしたのでおとなしく帰宅する。

長い間使っていたネットを折ってしまったので今はこれをぶら下げている。

ナチュラム モビリック 480+TOOL ランディングフレーム M オススメ4点セット
ナチュラム モビリック 480+TOOL ランディングフレーム M オススメ4点セット



春から夏へ

春から夏へ季節は移っているようだ。



このブログの人気記事
外道で鱸
外道で鱸

初物は尺から
初物は尺から

最新記事画像
5月は
2024 始動 4月
感じる季節
10月の3・4週釣果は
大きくなった
本当に川終了
最新記事
 6月前半は (2024-06-20 14:52)
 5月は (2024-06-19 13:32)
 2024 始動 4月 (2024-06-18 10:33)
 感じる季節 (2023-11-12 10:27)
 10月の3・4週釣果は (2023-10-27 16:31)
 大きくなった (2023-10-18 20:28)
Posted by morimoripapa at 17:27│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは!
ヒラメにマゴチですか、凄い釣果ですね。メバルロッドでフラットを釣るとはビックリしました。
Posted by esu3go at 2011年05月30日 17:19
esu3goさん、こんばんは。
メバルロッドではなく同じメーカーのシーバスロッドで釣りました。
そのあとのメバルはメバルロッドでしたが、慣れるまで少し時間が必要だと感じました。
30分もない短い時合いでしたが、マゴチにヒラメと堪能しました。
Wフラットは最高ですね!
このあともこのような釣果に恵まれればいいのですが・・・
また、行ってきます。
Posted by morimoripapa at 2011年06月01日 20:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春から夏へ
    コメント(2)