2008年06月21日
夕マズメの渓流・・・(6/16・17・18・19)
6月16日・・・橋から橋まで 【№35】
入梅まで限定の釣り・・・今週までと思い夕マズメに川へ向かう。
橋の下ポイントへ17:55に到着した。
大きなプールがり、流れ込みや巻きに流していく。最初に出てきたのは20cmの岩魚。
この後は鼻先でつつかれて遊ばれてしまい徐々に釣り上がる。バラシの連発をくらい一つ上の橋まできた。
流れの筋が何本もあり、深さも良さそうだ。暗くなるまで1時間ほど楽しむことにする。
岩魚22・25cm、山女18~24cmが3匹。


暗くなりラインが見えず19:30に終了した。
虫が多くなり沢山食べているのか、引きが強くなっているような気がする。明日も出かけよう!
6月17日・・・山女の棲み処 【№36】
先週に比べ水量が少なくなった。ポイントの絞込みも楽になるかな?18:20に最下流のポイントに着く。
対岸まで渡れるかもしれないと思うも、少し入ったところに良さそうな流れがある。速い流れの筋が複雑に入り、山女の好みそうなポイントだ。答えは一発で出た・・・がバラシ。
気を取り直し、キャストを繰り返す。落ち込み、流芯の脇、ヒラキに流していくと20~25.5cmのヤマメが姿を見せてくれた。

かなりの数がいるらしく、ライズの数も凄かった。しかし。相手にしてもらえず19:20に終了した。
流れの中でのヤマメの引きは強く、ローリングも一層激しかった。
6月18日・・・岩魚の棲み処 【№37】
前日のポイント付近へ17:55に到着する。対岸側へ入るため、ジャブジャブと川を渡り目的のポイントへ入った。
本筋の流れの脇、大きい石が重なり作る幾段もの落ち込みなど、フライでしか狙えない場所を叩いていく。
流れの速い筋を流すと山女18~26cmが5匹姿を現した。

流れの巻き部分や緩いところで、ゆっくりとフライを喰って反転していく。
27cmにもなるとロッドがしっかり曲がり楽しませてくれる。同じようなポイントを釣り上がると、岩魚21~27.5cmが6匹姿を現した。
たぶん誰も入っていないポイントなのだろう。十分に楽しませてくれ満足し、19:30に終了した。
6月19日・・・家の裏 【№38】
夕方になり雨はあがった。まだ降りそうだが、最後の渓流の予感がし、一番近い家の立ち並ぶ裏側へ17:50に到着した。
ルアーでほとんど狙えるポインばかりで、フライで狙うメリットはあまりない。しかし、ライズが頻繁にある今の時期はかなり有利に思える。
大きな石の脇と巻き、流芯の脇を中心にフライを流す。
山女18~23が5匹、岩魚20~24匹が姿を現した。

十分に楽しませてくれ19:20に終了した。入梅し、この川では水量も格段に多くなり、釣りにならない場合が多い。これでしばらくは渓流釣りは休むとしましょう。
おまけ
梅雨の菜園
長なすの実も大きくなってきた。もうしばらくで食卓に上がるだろう。

きゅうりも明日には食べれるだろう。一日に何本も収穫することもあり、畑を持っておられない方へ貰っていただく。

入梅まで限定の釣り・・・今週までと思い夕マズメに川へ向かう。
橋の下ポイントへ17:55に到着した。
大きなプールがり、流れ込みや巻きに流していく。最初に出てきたのは20cmの岩魚。
この後は鼻先でつつかれて遊ばれてしまい徐々に釣り上がる。バラシの連発をくらい一つ上の橋まできた。
流れの筋が何本もあり、深さも良さそうだ。暗くなるまで1時間ほど楽しむことにする。
岩魚22・25cm、山女18~24cmが3匹。
暗くなりラインが見えず19:30に終了した。
虫が多くなり沢山食べているのか、引きが強くなっているような気がする。明日も出かけよう!
6月17日・・・山女の棲み処 【№36】
先週に比べ水量が少なくなった。ポイントの絞込みも楽になるかな?18:20に最下流のポイントに着く。
対岸まで渡れるかもしれないと思うも、少し入ったところに良さそうな流れがある。速い流れの筋が複雑に入り、山女の好みそうなポイントだ。答えは一発で出た・・・がバラシ。
気を取り直し、キャストを繰り返す。落ち込み、流芯の脇、ヒラキに流していくと20~25.5cmのヤマメが姿を見せてくれた。
かなりの数がいるらしく、ライズの数も凄かった。しかし。相手にしてもらえず19:20に終了した。
流れの中でのヤマメの引きは強く、ローリングも一層激しかった。
6月18日・・・岩魚の棲み処 【№37】
前日のポイント付近へ17:55に到着する。対岸側へ入るため、ジャブジャブと川を渡り目的のポイントへ入った。
本筋の流れの脇、大きい石が重なり作る幾段もの落ち込みなど、フライでしか狙えない場所を叩いていく。
流れの速い筋を流すと山女18~26cmが5匹姿を現した。
流れの巻き部分や緩いところで、ゆっくりとフライを喰って反転していく。
27cmにもなるとロッドがしっかり曲がり楽しませてくれる。同じようなポイントを釣り上がると、岩魚21~27.5cmが6匹姿を現した。
たぶん誰も入っていないポイントなのだろう。十分に楽しませてくれ満足し、19:30に終了した。
6月19日・・・家の裏 【№38】
夕方になり雨はあがった。まだ降りそうだが、最後の渓流の予感がし、一番近い家の立ち並ぶ裏側へ17:50に到着した。
ルアーでほとんど狙えるポインばかりで、フライで狙うメリットはあまりない。しかし、ライズが頻繁にある今の時期はかなり有利に思える。
大きな石の脇と巻き、流芯の脇を中心にフライを流す。
山女18~23が5匹、岩魚20~24匹が姿を現した。
十分に楽しませてくれ19:20に終了した。入梅し、この川では水量も格段に多くなり、釣りにならない場合が多い。これでしばらくは渓流釣りは休むとしましょう。
おまけ
梅雨の菜園
長なすの実も大きくなってきた。もうしばらくで食卓に上がるだろう。
きゅうりも明日には食べれるだろう。一日に何本も収穫することもあり、畑を持っておられない方へ貰っていただく。
Posted by morimoripapa at 10:58│Comments(2)
この記事へのコメント
釣りすぎです(笑)
釣りを楽しんでますね~。
自分はキャスティング楽しんでます(汗)
結構ストックできたと思うんで、燻製待ってますね。
釣りを楽しんでますね~。
自分はキャスティング楽しんでます(汗)
結構ストックできたと思うんで、燻製待ってますね。
Posted by y-kami
at 2008年06月21日 17:25

y-kamiさん、こんにちは。
今週は夕マズメに数がそこそこ出ました。
人が入っていないためか、ボコボコ出ますがキッチ率50%ぐらいでした。ヘタですね・・・あいかわらず!かなり楽しめたので、フラットへ行こうと思います。
昨日、お世話になった方にクールしときました。
今週は夕マズメに数がそこそこ出ました。
人が入っていないためか、ボコボコ出ますがキッチ率50%ぐらいでした。ヘタですね・・・あいかわらず!かなり楽しめたので、フラットへ行こうと思います。
昨日、お世話になった方にクールしときました。
Posted by morimoripapa at 2008年06月22日 11:11